
穴吹川で手ぶらでBBQ
清流穴吹川で気軽にバーベキュー
期間2025年8月4日(月)~8月22日(金)
会場穴吹川 穴吹ふれあい広場前
- 徳島県 美馬市
- 穴吹駅
2025年08月15日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
雨 |
晴 |
曇 |
気温 |
26°C |
25°C |
24°C |
29°C |
33°C |
33°C |
29°C |
27°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南西 |
南西 |
南西 |
北北西 |
北 |
北北東 |
北北東 |
南南西 |
初心者から上級キャンパーまで存分に楽しむことができる高規格のオートキャンプ場。徳島道美馬ICから約10分というアクセスのよさとその名の通り吉野川沿いの良好なロケーションで人気を博している。バーベキューは、屋外のキャンプサイトで楽しむことができるほか、全天候型のバーベキューハウスも備えているので安心。また、キャンプやバーベキューの用具レンタルもあり、食材持参で気軽にデイキャンプも楽しめる。大浴場やコインランドリーも設置されている。
吉野川の河畔に広がる脇町は藩政時代、阿波藍作りが奨励され、藍商を中心とする商人の町として発展した。商家の人々は、その財力で屋根に防火用の袖壁[そでかべ]である、うだつを上げた立派な家を造り、その多くが往時の姿のまま残っている。江戸から明治、大正と時代を経るにつれ、しだいに装飾性を増したうだつを見ることができる。昭和63年(1988)に一帯が国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。旧商家の本街道として栄えた南町の通りが散策の中心地。寛政4年(1792)に創業した藍商の「佐直」は必見。
重要伝統的建造物郡保存地区・うだつの町並みのほぼ中央にある。吉田屋直兵衛が寛政4年(1792)に創業した藍商の屋敷跡で、主屋・質蔵・藍蔵など5棟が中庭を囲むように立ち並ぶ。藍商館の典型的な佇まいを今に残し、往時の繁栄ぶりが偲ばれる。美馬市指定文化財。