
久米島工工四の日2025
琉球民踊をみんなで演奏
期間2025年9月9日(火)
会場久米島町具志川農村環境改善センター
- 沖縄県 久米島町
2025年08月15日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
29°C |
28°C |
28°C |
30°C |
32°C |
33°C |
30°C |
29°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東 |
東 |
東 |
東北東 |
東北東 |
東北東 |
東北東 |
東 |
クメジマボタルをはじめとする久米島の生物多様性に係る施設で、自然の大切さを学べる。クメジマボタルは平成5年(1993)に発見された久米島だけに生息するホタルで、県の天然記念物に指定され、平成29年度(2017)より国内希少野生動植物種に指定されている。「久米島ホタルの会」を中心としたイベントも多数行われている。
エメラルドグリーンの美しいビーチ、はての浜へのツアーを行っている。出発は9時30分・11時・13時30分の3回で(変更あり、詳細要問合せ)、所要は約3時間。そのほか、バナナボートやスキービスケット、マリンジェットなどのマリンスポーツも好評。ウェークボードやスキンダイビング、スリル満点のYOUチューブなどもできる。
比屋定の村外れの松林に鎮座する丸い安山岩の巨石。高さ1.3mのタマゴ形のこの石は、およそ500年前に堂之比屋という人物が日の出を観測するために使ったとされている。15世紀という暦が普及していない時代に日の出の位置から季節の移り変わりを知り、作物の植え付けや収穫の時期を決めていたという先人の知恵に感服だ。