〒841-0201 佐賀県三養基郡基山町小倉444-2 TEL 0942-92-3393
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

定休日 |
不定休日あり
|
---|---|
平均予算 |
3,500円(通常平均)
|
住所 |
佐賀県基山町小倉444-2
|
交通アクセス |
JR鹿児島本線基山駅 徒歩8分
|
電話番号 |
0942923393
|
情報提供:楽天ぐるなび
2025/04/30
2025年05月05日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
14°C |
10°C |
11°C |
19°C |
25°C |
27°C |
23°C |
20°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北東 |
北北東 |
北東 |
北東 |
南西 |
西南西 |
西北西 |
北東 |
大興善寺は奈良時代行基開創と伝えられる天台宗の古刹で、現在は「つつじ寺」として親しまれるツツジの名所。近年、秋の紅葉が注目され、九州を代表する名所として人気を集めている。多聞天・広目天立像は国指定重要文化財に指定されている。
飛鳥時代、新羅や唐の侵攻に備えて太宰府を守るために築城されたといわれる基肄城。当時の城は、約4kmにわたる土塁で囲われていた。土塁、城門、水門、建物の礎石などの遺構が残り、多くの歴史ファンが訪れる。また、城跡は山頂に位置しているため、遠くは雲仙普賢岳まで見渡せる絶景。城跡から少し下るとなだらかな斜面が広がり草スキーを楽しむこともでき、家族連れに人気となっている。※水門跡周辺は、令和2年(2020)3月現在、災害復旧工事のため通行不可。
九州自動車道でもっとも通行量が多い筑紫野IC~鳥栖JCT間にあるパーキングエリア。そのため大型78台、小型車192台と西日本エリア屈指の駐車スペースを誇る。トイレは別棟に設けられており、こちらも広くて使いやすい。敷地内にはフードコートに加え、コンビニ「セブンイレブン」やファストフードの「ロッテリア」「スターバックスコーヒー」があるほか、野菜や果物の屋外販売コーナーもある。冷やして食べる唐揚げ「努努鶏[ゆめゆめどり]」が基山PAで限定販売中。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。