〒639-3701 奈良県吉野郡上北山村河合 TEL 07468-2-0312
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

定休日 |
毎週木曜日
|
---|---|
住所 |
奈良県上北山村河合
|
交通アクセス | |
電話番号 |
0746820312
|
情報提供:楽天ぐるなび
2025/07/30
2025年08月03日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
気温 |
24°C |
23°C |
21°C |
29°C |
35°C |
34°C |
29°C |
25°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北西 |
北西 |
北北西 |
東 |
南 |
南 |
南西 |
西 |
山の幸や川魚などが好評のレストラン、物産売店のほか、ヤマザキショップを併設。温泉はホテル「フォレストかみきた」で入浴も楽しめる。
台高山系の南端、標高1695mの日出ケ岳を主峰に広がる高原台地。近畿の屋根ともいわれる。年間降水量が3500mm以上に達する日本屈指の多雨地帯で、苔むした倒木が横たわる原生林やミヤコザサの草原、高層湿原などダイナミックで神秘的な大自然が魅力。ニホンジカなど野生動物に出合うことも。山上駐車場を起点に初心者も気軽に登山できる東大台コース、日本で初めて利用調整地区となった西大台コース(申請:上北山村商工会)がある。東大台コースは約9km、4時間、西大台コースは約10km、5時間30分。11月下旬~4月下旬はドライブウェイ閉鎖。
大台ヶ原の主峰・日出ヶ岳山頂からは大峰山脈や熊野灘を一望し、条件がよければ富士山が見えることもある。さらに正木峠を越え、正木ヶ原へ。ミヤコザサの原に、トウヒの立ち枯れが幻想的だ。平坦な道が続き、牛石ケ原に出る。ここも草原で弁当を広げるのにいい。すぐ先の分岐点から狭い道を10分ほど下るとコース最大のみどころ、大蛇ぐらに至る。眼下の谷まで高低差800mの大絶壁は目もくらむばかり。展望を楽しんだら分岐点まで戻り、シオカラ谷へ至る急坂を下る。付近はシャクナゲの群生地で、5月下旬には見事な花を咲かせる。シオカラ谷からは急な上りが続き、駐車場に戻る。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。