
世良田東照宮
寛永21年(1644)に徳川家光が日光東照宮奥社から世良田に拝殿と唐門、多宝塔を移築し、本殿を新築して、世良田東照宮は勧請された。桃山時代の建築様式を表した拝殿や、左甚五郎作・狩野探幽画の彫刻「巣籠りの鷹」が施されている本殿は、ともに国の重要文化財。境内は国指定史跡に指定されている。
- 「世良田駅」から徒歩23分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
寛永21年(1644)に徳川家光が日光東照宮奥社から世良田に拝殿と唐門、多宝塔を移築し、本殿を新築して、世良田東照宮は勧請された。桃山時代の建築様式を表した拝殿や、左甚五郎作・狩野探幽画の彫刻「巣籠りの鷹」が施されている本殿は、ともに国の重要文化財。境内は国指定史跡に指定されている。
岩松家純[いわまついえずみ]が築城したとされる戦国時代の山城。上杉謙信、武田勝頼などの再三にわたる攻略にも揺るがなかった堅城として名高い。現在も堀や石垣の一部が残っているほか、発掘調査により日ノ池や石敷き通路などが復元されている。
上武道路とよばれる国道17号沿いの道の駅。観光交流コーナーや休憩スペース、授乳室も完備した駅舎内では、太田市が日本屈指の栽培面積を誇る「やまといも」などの新鮮な野菜が並ぶ「採れたて市場」や、民芸品・工芸品を販売する「クラフト市場」での買い物が楽しみ。人気は道の駅では珍しい屋台形式の車がズラリと並ぶケータリングカービレッジ。日替わりでさまざまなケータリングカーが出店しており、上州らーめんやとろろうどん、とり皮餃子、ケバブなど多彩なメニューが揃う。週末にはイベントが開催され、多くの人々が利用する。
各種の福祉施設が併設する、福祉総合センター内に立つ温泉施設。館内の奥に造られた大浴場は和風と洋風の2カ所あり、それぞれ大浴槽と低温サウナを備え、月ごとに男女を入れ替えている。ほかに身体の不自由な人のために、浴場内にスロープや手すりが設置された身障者用の風呂があり、予約制で利用できる。館内には休憩用の大広間、中広間、有料の個室があり、大広間では有料のカラオケが楽しめる。食事施設がないため、飲食物を持ち込むことも可能だ。
慶長18年(1613)徳川家康公が先祖とする新田義重[よししげ]公の菩提を弔うために建立した寺。山門の精緻な彫りものが見事。初代住職に迎えられた呑龍上人[どんりゅうしょうにん]は、貧しい民の子供を弟子という名目で養育したことから「子育て呑龍様」として親しまれ、現在でも多くの親子連れが参拝に訪れる。本堂の後ろに新田義重公と呑竜上人の墓が立つ。また、関東菊花大会の開催地としてもよく知られ、毎年10月25日~11月25日には、見事な菊の花を鑑賞できる。無料。
笹沢左保[ささざわさほ]原作『木枯紋次郎』[こがらしもんじろう]のふるさと。テレビ映画上の架空の村だが、江戸時代後期の村落や街道がみごとに再現されている。入場口となる関所で、円を文銭に両替する。茶屋や食事処、みやげ物店などで使われるのは全て文銭。紋次郎の生家や旅籠屋などのほか、地底探検のできる怪異現洞[かいいげんどう]や絡繰屋敷[からくりやしき]などのアトラクションも楽しめる。
金山山麓の7つの由緒ある寺を巡るコース。全行程約12km、所要時間約3時間。順路は弁財天(学業増進)の大光院、毘沙門天(開運厄除)の金龍寺、福禄寿(福運招来)の玉巖寺、寿老人(無病息災)の永福寺、布袋尊(福徳円満)の曹源寺(さざえ堂)、大黒天(五穀豊穣)の受楽寺、最後は恵比寿神(商売繁盛)の長念寺。毎年1月第2日曜に開催される。
新田地区には新田一族ゆかりの史跡が点在。8代目義貞[よしさだ]が成人後に居住したと伝えられるのが、この館だ。かつては三重の塁濠に囲まれた堅固な平城であった。現在は照明寺境内になり、本堂裏には「不鳴之池[なかずのいけ]」とよばれる日本庭園がある。また、照明寺は厄除け薬師の寺としても親しまれている。
毒蛇温室や大蛇温室では、日本のアオダイショウの子ヘビやマムシからキングコブラやブラックマンバ、さらに4mをこえるアミメニシキヘビやオオアナコンダなど、様々なヘビが間近に見られる。また、日曜のイベントでは、「猛毒ハブからの採毒実演」や「ヘビのお食事タイム」「ハ虫類ふれあい体験教室」など、ヘビについて楽しく学ぶことができる。大蛇との記念撮影(3~11月)も人気。
広大な敷地内には520mを滑り降りるサマーボブスレー(大人300円、小人200円)や、変わり種自転車が楽しめるサイクル広場、木工や陶芸の体験学習ができる工房などがあり、親子で1日中楽しめる。園内の児童会館にはプラネタリウムのほか、プレイルーム、クラフトルーム、ビデオライブラリー、パソコンルームなどがある。他に里山環境を活かしたビオトープや雑木林もあり、希少な動植物も見られる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。