
正蓮寺(ぼたん寺)
ぼたん寺の異名をもつ正蓮寺には、毎年4月下旬~5月にかけて、90数種、1500株のボタンが咲き誇る。
- 「渋川駅」から徒歩17分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
ぼたん寺の異名をもつ正蓮寺には、毎年4月下旬~5月にかけて、90数種、1500株のボタンが咲き誇る。
約57.2haの敷地内にテニスコートやバーベキュー場、遊具のあるこども広場などが点在。4月中旬~下旬の桜の季節には園内を散策する人々で賑わう。標高600mという高さから、前橋方面に向かって広がる夜景も眺められる。
天台宗関東五カ寺の一つに数えられるお寺で、あじさい寺としても有名。見頃は6月下旬~7月上旬。また、4月上旬~中旬に開花する桜も見事。
室町時代中期に白井城の城下町として栄えた旧白井宿の一角にある。白壁に瓦屋根の風格のある建物がメイン施設の「白井宿ふるさと物産館」で、かつて子持村と呼ばれた白井地区の農産物や特産品の「こもちこんにゃく芋」を使った商品を販売。一番人気は「つぶつぶこんにゃくドレッシング」。赤城牛メンチやリキュール「こもち姫」など、ここだけの逸品もある。地元食材を使った「お食事処 食創庵」の自慢のメニューは「かつ丼」。「うまいもん処六斎茶屋」では生乳ソフトがおすすめだ。朝市やライブなどのイベントも開催。
土耕栽培にこだわり、太陽の光がたっぷりと降り注ぐ、恵まれた立地条件で育った、甘味たっぷりのイチゴ。近くには伊香保温泉やグリーン牧場などの観光スポットも充実。イチゴ狩りの営業期間は、育成状況により変動の可能性あり(要問合せ)。
渋川市内に約30軒のりんご農園があり、9~11月の収穫期にはりんご狩り体験ができる。ぐんまちゃんのデザインが入った箱でのおみやげ用りんごと、天然果汁100%のりんごジュースも評判。
花湯スカイテルメリゾートのコンセプトは「癒されるリゾート空間」。北関東最大級の使用量を誇るかけ流し天空天然温泉と、充実した温活cafeネスト、くつろぎの大空間で、身も心も温まる真の癒しリゾートを楽しめる。
坂上田村麻呂が東征の帰途に「日本の臍石」と定めたといい伝えられる日本の中心標。その隣に立つ臍地蔵のへそを撫でると子宝に恵まれるといわれる。
市街地から西に約2km、平沢川沿いにある公園。園内には約20種8000株のアジサイが植栽され、6月中旬~7月上旬にかけて白・ピンク・紫など色とりどりの花が咲き誇る。開花時期は「あじさいまつり」も開催。夜はライトアップされ、幻想的な夜のアジサイの姿も楽しめる。松尾芭蕉、泉鏡花などのアジサイにちなんだ句碑も立つ。また、小野池を中心に約2kmの散策コースも整備されている。
国道353号沿い、吾妻温泉郷の玄関口にある「道の駅 おのこ」のセルフサービスの食事処。ここの一番人気は、地元の主婦が早朝から打つ手打ちそば。野菜のかき揚げや季節の小鉢、ご飯、漬物が付くざるそばセット750円。かつ丼や中華丼、ラーメンなどもあり、冬期限定でメニューに出る郷土料理おっきりこみ650円は、野菜たっぷりで心も身体も温まる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。