
浅間大滝
熊川にかかる幅2m、高さ13mの水量豊富で豪快な滝。周囲を樹木に覆われ、轟音を放つ滝は清涼感たっぷり。滝入口の駐車場から滝までは、清流沿いを歩いて5分ほどだ。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
熊川にかかる幅2m、高さ13mの水量豊富で豪快な滝。周囲を樹木に覆われ、轟音を放つ滝は清涼感たっぷり。滝入口の駐車場から滝までは、清流沿いを歩いて5分ほどだ。
コンパクトでお手軽なスキー場。晴天率が高く、スノーエスカレーターやちびっこゲレンデがあるので、スキー・スノーボード、雪遊びのデビューに最適。キッズスクールレッスン、授乳室、ドックランなどファミリーにやさしい機能が充実。日本最大級のチュービングコースは、大人でもスリル満点でチャレンジの価値大。雪遊びの後は、隣接する天然温泉で冷えた体をリフレッシュ。お得なファミリーパックもあり、家族みんなで思う存分、雪遊びを楽しめる。
吾妻川に流れ込む不動沢に懸かる滝。3段になって落下する落差90mの緑に覆われた黒い岩壁を白糸のような水が流れ落ちる様は優美。不動大橋からは滝のほぼ全景を見ることができる。
北に白根山、南に浅間山を望む、開放感あふれる高原のキャンプ場。1区画90平方mと、ゆったりくつろげる。場内施設はオーナー一家の手作りで、気軽でアットホームな雰囲気がうれしい。バーベキュー施設あり。
800万平方mの広大な県営牧場。浅間家畜育成牧場が正式名で、乳牛の子牛を農家から預かり育てている。浅間牧場白糸の滝ハイキングコースが牧場内を通っており、牧場入口から天丸山を経由し白糸の滝まで徒歩2時間。見学はこの遊歩道からのみ可能だ。春~秋は約500頭の牛が放牧されるが、あまりに広いため牛はなかなか見られない。だが、緑の牧草地と浅間山の雄大な景観は見応え充分。途中ここで作曲された「丘を越えて」の歌碑まで片道8分、天丸山まで45分。レンゲツツジ・イワカガミ・リンドウなど、季節の花々を楽しみながら散策したい。
自然との共存、それがoutside BASEのコンセプト。ここはまさに林の中の隠れ家のようなキャンプ場。14棟のさまざまなタイプのコテージ、ヴィラをはじめ、1日45組限定のキャンプサイトを用意。あえて手付かずの林をキャンプサイトにし、全面フリーサイトでゆったりとキャンプライフを楽しめる。キャンプの醍醐味でもある、不便さを大いに楽しんでもらうため、outside BASEには電源サイトはなし。
浅間高原に広がる3万坪の敷地に森と小川と草原を抱いた、大きな空が特徴のオートキャンプ場。フリードッグキャビン7700円~、ドッグガーデンキャビン1万1600円~、サンルーフキャビンwithドッグ1万4900円~、ノースランドコテージwithドッグ2万4200円~。ショップ内はペット入場不可。
果物狩りや野菜獲りができる。ブルーベリー、りんごなど取れる果物は季節によりさまざま。持ち帰り(別料金)も可。車で訪れる場合は、カーナビに電話番号での検索がおすすめ。
牧場内より湧き出る清流で渓流釣りができ、つりあげた魚はその場で炭火焼きや天ぷら、おさしみなどで食べることが出来る。釣りの難易度別に7段階にエリアを分けしているため子供から上級者まで楽しむことができる。平成21年(2009)、教育ファームの認証を受けた。命と食の大切さを牧場作業を通じて楽しみながら学ぼう。1名様から100名まで受付可能。釣りと牧場体験のお得な1日セット1人3000円あり。
「ルオム」とはフィンランド語で“自然に従う生き方”の意味。浅間山の北麓に広がる森に大正時代に建てられた実業家の元別荘が建つ。館内には自社で取組む無添加はちみつの販売、コーヒーが飲める本屋、ギャラリーが入る。また、kicori pizza[キコリピッツァ]では石窯で焼き上げる本格ナポリピッツァが味わえる。マリナーラ1300円~。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。