ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
日野川に合流する寸前の石見川の渓谷で、花崗岩質の地質が流れに浸食され、奇岩怪岩が累々と連なっている。周囲にはヤマザクラ、ツツジ、フジ、カエデなどが生い茂り、四季折々の表情豊かで、6~9月頃には美しい姿と鳴き声に特徴があるブッポウソウもやってくる。
築110年以上の登録有形文化財の古民家。採って・見て・食べて・遊んで・泊まって、五感を甦らせる体験型農家民泊の宿。自家製栽培米と季節の野菜を使った田舎料理作り(3000円)、田植えや稲刈りなどの農業体験・収穫体験(120分1500円)のほか、近所の源流聖滝までの散策や川のぼりなど自然遊びも可能。また、国の特別天然記念物オオサンショウウオの観察体験もできる。
日南町総合文化センター併設の美術館。日南町出身で現サクラクレパス創始者・佐武林蔵氏の近代巨匠たちの絵画コレクションをはじめ、フランスで芸術文化勲章を受賞した日南町出身の画家・足羽俊夫氏などの作品約350点を収蔵・展示・企画展も開催。
直売所とレストランを中心とした地域密着型の道の駅。農林産物直売所には朝採れの野菜や山菜が並ぶほか、ドレッシングやジャム、ジュースなど多彩な農産加工品も揃う。日南町産トマトを使った菓子やソフトクリームを提供する「ショップまるごととまと」が人気。レストラン「ほっとす」では鳥取産「大山ハーブ鶏」の唐揚げや菅沢ダムをイメージしたボリューム満点の「にちなんダムカレー」など豊富なメニューを提供している。駐車場横には芝生の遊び場もあり、子ども連れでもゆったりと過ごすことができてうれしい。
緑豊かな自然の中にあり、美味しい空気を吸いながら安らぎを感じることができるスポット。朝は雲海、夜は星が満天に輝く癒しの空間を持つ施設。グランピング・キャンプ場もおすすめ。
森林保全などに用いられる寄付金を予め商品価格に盛り込んだうえで提供する仕組みを導入した日本初の道の駅。土産は、道の駅にちなん日野川の郷でしか購入できない日南町産の百花蜜を使用したオリジナルスウィーツ4種。その中でも大人気の「プレミアムはちみつ生ロール」は数量限定商品。レストラン「ほっとす」では、日南町にある鳥取県最大の多目的ダムを人気のトマトカレーで表現した「にちなんダムカレー」や、おなかいっぱいの後にさっぱりとおいしい梨ソフトなどがおすすめ。
樹木豊かなロケーションで、野鳥のさえずりと星空の美しさに、ゆったりとした時を過ごせる空間だ。場内に展望広場や遊び広場がある。森の第1オートキャンプ場のほか、山の第2、芝生の第3、第4わんわんサイト(ドッグラン付)の4カ所で68区画準備している。キャンプはゆきんこ村 四季彩で受付。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。