ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
天拝湖のほとり、小高い丘の上に広がる湖畔公園。園内は少年野球場やスポーツができる多目的広場がある運動広場と、ピクニックに格好の芝生広場や大型遊具があるハイキング公園に分かれている。家族連れに人気があるのは風車モニュメントが点在するハイキング公園。海賊船をかたどった大型コンビネーション遊具「天拝の船」をはじめ、湖を一望しながらすべり降りるローラースライダーなど、子どもたちが喜ぶ遊具を設置している。
福岡市内から約20kmと近くて便利。九州屈指の広さのイチゴ観光農園。すべて高設の11棟のハウスで、イチゴを栽培している。人気の「かおり野」を中心に、多彩な品種が楽しめる。ただし、イチゴの生育状況により、時期によっては食べることができない場合がある。また、採れたイチゴを使ったスイーツショップも併設。休憩やお土産の購入におすすめ。
江戸時代には黒田藩が温泉奉行を置いたという、由緒ある二日市温泉にある共同浴場の一つ。筑紫野市武蔵財産区営御前湯が正式名称で、市民のコミュニケーションの場として作られた日帰り入浴施設だ。1階は気泡湯やジェットバスなどがある浴場、2階にある休憩室は有料。清潔で安全な温泉施設をモットーに営業している。
福岡と佐賀の県境に位置するPA。大型56台、小型車168台と広い駐車スペースがあり、「ドトールコーヒー」や24時間営業の「セブンイレブン」、「ロッテリア」といった専門店が軒を連ねる。建物は白を基調とした明るい雰囲気。スナックコーナーではムツゴロウの形をした福岡市民の定番おやつ「むっちゃん万十」が大人気。定番のハムエッグや、タコが入った『ごろごろちゃん』など多彩なラインナップが魅力。太宰府天満宮の境内で営業する門前五軒「松島茶店」の梅ヶ枝餅もおすすめ。
3000坪の美しい庭園を持つ二日市温泉の純和風の宿で、昼食付きの日帰り入浴ができる。二日市温泉は、『万葉集』にも歌われた1360年からの歴史をもつ温泉。大浴場次田の湯は100坪ほどの広さがあり、源泉をそのまま湯船に注いでいる。季節の素材にこだわった食事も評判だ。
1350年前の飛鳥時代から滔々と湧き出る九州最古の温泉である二日市温泉にあり、江戸時代創業という福岡県で最も古い日帰り温泉である。敷地内の源泉からそのまま注がれる掛かり湯と湯船のお湯は硫黄の香りがする、とても新鮮なお湯だ。近くにあり九州最古の仏蹟である武蔵寺の薬師如来由縁のため、薬師湯とも呼ばれていた。薬師如来は疾病を治癒して寿命を延べ、病苦を救うとされている。2階は無料で休憩できる大広間が2つあり、自由に利用できる。飲用できる源泉水で入れたコーヒーやカキ氷(春~夏)も販売している。
標高258mの天拝山の登山入口近くにある公園。まず、目に付くのは、池を利用した大型の水上ステージだ。木造で瓦屋根で風格を感じさせられる。この園では、さまざまな植物や野鳥を観察できる。自然と調和した東屋や散策路があるなど、自然を生かしたつくりになっており、くつろぐにはおすすめだ。春に開催される藤まつり、また、秋に開催される観月会も好評だ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。