
筒城浜海水浴場
日本の海水浴場百選に選ばれた壱岐屈指の海水浴場。周辺にはキャンプ場やバーベキュー広場等がある。
- 「壱岐空港駅」から徒歩16分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
日本の海水浴場百選に選ばれた壱岐屈指の海水浴場。周辺にはキャンプ場やバーベキュー広場等がある。
錦浜のマリンスポーツクラブ。体験ダイビング1万1000円、バナナボート2500円など10数種のメニューがあり、フリーパス(3時間7000円~)ならダイビングとウェイクボード以外の種目が遊び放題。夏期以外は要予約。
国民宿舎壱岐島荘で日帰り入浴が可能だ。赤みを帯びた温泉をたたえた大浴場の眼下には、夕陽の名所である湯ノ本湾が広がり、茜色に染まる海を一望できる。壱岐の海の幸などを味わえる昼食や日中の入浴休憩なども可能だ。
壱岐・湯ノ本温泉で古くから島民の湯治場として愛されてきた、100年の歴史がある温泉宿・旅館長山で日帰り入浴が可能だ。豊富に湧き出す通称赤湯とよばれる「千年の汐湯」は、関節病などに効果があるほか、子宝の湯としても知られる。
「日本の電力王」と称された松永安左エ門は壱岐出身。ガス・電気・鉄道会社の設立をはじめ、日本の電力の普及と振興に努め、日本の産業経済発展の基礎を築いた。生家に作られた記念館では遺品や勲章などを展示し、その功績を伝えている。所要30分。
全国的にも珍しい海辺のグランピング施設。素泊まりプランから、壱岐の海&山の幸を味わえる豪華なバーベキュープランまであり、オーシャンビューと波の音を存分に楽しむことができる。マリンスポーツをはじめ、初心者から体験可能なダイビングなどのアクティビティも揃う。10~3月の冬季期間には、薪割り、レンタル自転車、シーカヤック、パドルボートなどの無料サービスも用意。
壱岐島で発掘された弥生~古墳時代の土器や石器を中心に約2000点展示。日本では壱岐のみで発見された人面石や、日本最古のとんぼ玉、鏃[やじり]などの珍しい品々が並ぶ。臨場感あふれるCG映像を駆使したり、土器の一部は実際に触れられるなど、壱岐の歴史を体感しながら理解できるよう工夫されている。
勝本港から渡船で約8分の無人島「辰ノ島」をめぐる遊覧船。美しい海の宮殿や巨大なマンモス岩、潮吹き岩、大屏風、蛇ヶ谷の断崖絶壁など絶景スポットをめぐる「辰の島遊覧クルージング」、無人島の辰ノ島への渡船が運航している。
奥壱岐の千年湯・湯ノ本温泉のなかでも、最も歴史ある古湯を大浴場に引く平山旅館。日帰り入浴ができる。神功皇后が応神天皇の産湯として使わせたという伝説があり、以来「子宝の湯」としてあがめられている。自噴69℃の鉄分を含んだナトリウム-塩化物泉で、露天風呂、蒸し風呂もある。
猿田彦命[さるたひこのみこと]が祀られている神社。御祭神にちなんだ200体以上の石猿が鎮座する。また拝殿の裏手には御神体である岩があり、コンパスが正常に動かないほど不思議な磁力が確認されている。拝殿裏はぐるりと歩いて巡ることができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。