ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
南大隅町・雄川の上流に位置する落差46m、幅60mの滝。駐車場から滝つぼまでの約1200mの遊歩道を行くと、不思議な形状をした壁面から流れ落ちる伏流水やエメラルドグリーンに輝く滝つぼが見られる絶景にたどり着く。遊歩道は勾配があるため、歩きやすい服装がよい。
客席が海面の下にある半潜水型タイプの船からは、海中に生息するカラフルなサンゴや熱帯魚を間近に見られる。佐多岬周辺は透明度も抜群なので、見ごたえも充分だ。運が良ければ、エメラルドグリーンの海を回遊するウミガメに出会えるかもしれない。運航は1日8回、田尻港での発着。
地元の加工品をおみやげ販売している。ランチは11~15時まで。
アメリカのニューオーリンズやエジプトのカイロと同じ、北緯31度線が横切る本土最南端の地。大隅半島の南端に位置している。駐車場から突端にある展望台までは、ジャングル遊歩道を歩いて20分ほど。展望台からは開聞岳や種子島などの島々が見える。大泊からはバスの便がないので、事前の確認が必要。
美肌効果抜群の、バイタル還元水(マイナスイオン)風呂が自慢の日帰り温泉館。大浴場には、ジャクジーや歩行浴槽、サウナなどを備えるほか、露天風呂も完備。家族風呂もある。食事処では地元で育てた黒豚の料理が味わえる。
西郷隆盛にとって最後の遊猟の地であり、よく訪れた宿。西南戦争のきっかけになった事件の急報をこの宿で受け、「ちょっ、しもたっ」と言って嘆いたといわれる。西郷隆盛が使用した石風呂、手水鉢、さらには猟銃が暴発したときの弾痕までもが当時の面影のまま、色濃く残されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。