
東京ファッションタウンビル(TFTビル)
ショップやレストラン、イベントホール、研修会議室などを備えた複合オフィスビル。東館の1・2階がショップ&レストラン街のワンザ有明ベイモールで、地上35mから降り注ぐシャワーツリーが名物だ(月~金曜は12・13・17・19時、土・日曜は12~19時の毎正時)。
- 「東京ビッグサイト駅」から徒歩2分/「国際展示場駅」から徒歩7分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
ショップやレストラン、イベントホール、研修会議室などを備えた複合オフィスビル。東館の1・2階がショップ&レストラン街のワンザ有明ベイモールで、地上35mから降り注ぐシャワーツリーが名物だ(月~金曜は12・13・17・19時、土・日曜は12~19時の毎正時)。
レインボーブリッジと自由の女神を見渡せる人気のスポット。
7階屋上にひっそりと建つ小さなお社。東京十大神社のひとつであり、古くから「関東のお伊勢さま」と親しまれている。「芝大神宮」から御神霊を分けていただいている。緑豊かで皆に愛される憩いの場となっている。
お台場有明地区の有明水再生センターの5階にある、東京都下水道局による下水道をテーマとした体験型の広報施設。普段入ることのできない下水道管やポンプ所、中央監視室、水質検査室で下水道の仕事を体験し、下水道に携わる人の思いや工夫を体感できる(土・日曜、祝日、夏休み期間中などに開催)。スケジュール、実施プログラムなどは、公式サイトで確認してから来館しよう。
東京臨海広域防災公園内にある地震に備える知識を身につけるための防災体験学習施設。東日本大震災後に発表された首都直下地震の被害想定に基づいた内容となっている。東京直下72hTOURでは、首都直下地震が発生した直後を想定したジオラマの中を、貸し出すタブレットを使用して、生き残るための知恵を紹介するクイズを解きながら、地震発生から避難までを体験。その他、アニメ『東京マグニチュード8.0~東京直下72hTOUR~』を見たり、首都直下地震の被害想定などをわかりやすく学ぶことができる。
お台場のデックス東京ビーチ3~5階にある国内最大級の屋内型テーマパーク。館内の吹き抜けを駆け抜けるスリル満点のコースターをはじめ、20種類以上のアトラクションが集結。館内にはたくさんの無料で遊べるスペースインタラクションもあり、誰でも楽しめる。レインボーブリッジや東京湾を一望できるレストランもおすすめ。
ふだんは人々が憩う都市公園として利用されているが、首都直下地震などの大規模な災害時には政府の本部が設置される。園内には携帯端末タブレットを使った防災体験ができる「そなエリア東京」や、開放的な草地広場が広がりピクニックや運動を楽しむことができる。さまざまなイベントが開催されるほか、手ぶらで楽しめるバーベキュー施設(公式サイトより要事前予約)もある。※「そなエリア東京」は、営業時間9時30分~17時(最終入場16時30分)、定休日月曜(祝日の場合は翌日)、ペット入館不可・補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬等)除く。
お台場の名所、ダイバーシティ東京プラザの屋上にあるバーベキュー広場。食材、飲物持込可能なスタイルのバーベキュー場だが、食材(要予約)・飲み物も用意されているので手ぶらでもOK。機材や炭の片付け不要なので、気軽にバーベキューを楽しめる。
大型ショッピングモール、温浴施設、ホテル、劇場型イベントホール、劇団四季劇場などで構成される大規模複合施設。ショッピングモールには、ファッション・雑貨・食料品をはじめ、レストラン・カフェ・フードコートの食事施設など、多彩なショップが揃う。さらに、無料で遊べる屋内キッズスペースや広大な芝生広場など、ファミリーが1日中楽しめる施設が充実している。
廃校となった小学校が舞台のミッション参加型お化け屋敷。入口で渡される懐中電灯をたよりに真っ暗な校内を進む。そこに待ち受ける恐怖とは...。ホラープランナー”齊藤ゾンビ”監修。SAITO∞REAL方式という特殊な演出技術で、他では味わえない恐怖を体験。創業10年以上を誇る、都内を代表するお化け屋敷で、季節ごとにテーマが変わるため何度でも楽しめる。※入場前に店頭にて同意書の確認が必要。同意のない場合も返金対応は不可。同意書の内容は公式サイトで確認。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。