
岐阜市 梅林公園
広大な敷地に、2月中旬から約1カ月間にわたって様々な梅が咲き乱れる梅の名所。芝生広場や遊具類が整備され、蒸気機関車D51[デゴイチ]も展示されている。このほか、園内には先人たちが残してくれたいくつかの句歌碑が建てられている。
- 「田神駅」から徒歩14分/「名鉄岐阜駅」から徒歩21分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
広大な敷地に、2月中旬から約1カ月間にわたって様々な梅が咲き乱れる梅の名所。芝生広場や遊具類が整備され、蒸気機関車D51[デゴイチ]も展示されている。このほか、園内には先人たちが残してくれたいくつかの句歌碑が建てられている。
標高329mの金華山の南を走る金華山ドライブウェイ途中の展望公園からは、岐阜市の中心部から濃尾平野の夜景を一望できる。また、ドライブウェイの途中には第2展望台もある。岐阜城からも期間限定でダイナミックな夜景が望めるが、車では行けないため、山麓から山頂手前までを4分で結ぶ、ぎふ金華山ロープウェー(TEL:058-262-6784、料金:往復1100円、時間:GW、夏休み期間中の毎日、9~10月中旬の土・日曜、祝日のみナイター営業)を利用しよう。
木曽川畔にある公園。公園内では、かつて川湊として栄えた笠松町を物語る「川灯台」や「石畳」といった歴史的文化財と咲き誇る桜の調和的風景が楽しめる。
JR岐阜駅と2階歩行者用デッキで直結する地上43階、高さ約163mの超高層ランドマークタワー。地元の文化である岐阜提灯や鵜飼、最上部は岐阜城の天守閣と岐阜のイメージをモチーフとしてデザインされた外観となっている。最上階の無料展望室とレストランでは濃尾平野を一望できる抜群の眺望と美しい夜景「ダイヤモンドビュー」を楽しむことができる。また、2・4階にショップや飲食店があり、4階の放送局ではラジオのスタジオを外から見学できるなど、プラスアルファのお楽しみも魅力的だ。
平成21年(2009)、岐阜市制120周年を記念してJR岐阜駅前広場に登場。信長は「井口」と呼ばれていた当地を「岐阜」と改名し、天正4年(1576)まで約10年間岐阜を本拠地に「天下布武」を目指して戦いを続け勢力を拡大する一方、「楽市楽座令」など先進的な政策や制度でまちを発展させた。高さ約8mの台座にある約3mの黄金の織田信長公像は、市民の寄付で作られ表面は金箔3層張り。火縄銃と西洋兜を手に、マントを羽織った凛々しい姿が眩しい。
名鉄百貨店本店メンズ館の前に立つ、身長6.1m、体重600kgの名鉄百貨店の広報部員。季節にマッチした衣装に身を包むオシャレさんだ。
地下鉄北改札口、中改札口を出てすぐ。ファッション、雑貨、ファーストフード等が集まる、とても便利な地下街。
地下鉄東山線の中改札と南改札とを結ぶ地下街。名古屋駅東口の各地下街を連絡している。
JR名古屋駅に直結した地上46階、地下6階建ての高層複合ビル。1階はバスターミナル、地下1~8階はおよそ150店舗が集結した「タカシマヤ ゲートタワーモール」、9~13階は大型専門店やレストランフロア、18~24階には「名古屋JRゲートタワーホテル」が入店。12・13階の「ゲートタワープラザ レストラン街」は隣接するJRセントラルタワーズの「タワーズプラザ レストラン街」と合わせて70店舗以上が集結し、多才なジャンルが揃う日本最大規模のレストラン街になる。
日本初の本格的地下街として昭和32年(1957)に開業。名鉄・近鉄名古屋駅やミッドランドスクエアと直結する。クレジットカードの利用は店舗により異なる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。