
いすみ市郷土資料館「田園の美術館」
いすみ市の歴史や文化を紹介するほか、地元をテーマにしたものやさまざまな美術工芸品を鑑賞できる。展示内容は年4~5回の入れ替え制となっている。
- 「国吉駅」から徒歩12分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
いすみ市の歴史や文化を紹介するほか、地元をテーマにしたものやさまざまな美術工芸品を鑑賞できる。展示内容は年4~5回の入れ替え制となっている。
日在浦海岸に約300mに渡って砂浜が広がり、ゆったり海水浴を楽しめるビーチ。
城下町時代の面影を残す大多喜町久保地区にある代表的な住宅(重要文化財)。大多喜藩の御用金御用達をまかされていた豪商・渡辺家の住居で、建物は嘉永2年(1849)築の2階建て寄棟造。帳場、机などがそのまま残されており、江戸末期の商家の旧態を伝えている。内部は非公開。
波切[なみきり]不動とよばれ大漁祈願や海難除けに漁民の厚い信仰を集めている天台宗の寺。本尊の不動明王は、鎌倉時代中期、この地の漁師の妻が海中から拾い上げ、ここに安置したと伝えられている。不動明王を安置する茅葺き屋根の不動堂は、国の重要文化財に指定されており、室町時代の建立と推定されている。
社殿は権現造り。毎月5と10が付く日に開催される朝市では、大多喜町近郊でとれた新鮮な山の幸・海の幸を割安で手に入れることができる。
竹をテーマにした森林公園内のキャンプ場。宿泊の場合はかまどに鉄板を引いてBBQが楽しめる。BBQセットのレンタルは一泊当たり鉄板、フライ返しで300円。
できたての生ゆばや寄せ豆腐の試食ができる、工場併設の生ゆば専門店。商品はすべて国産大豆を使用し、手作り。メインのお刺身用生ゆばは、とろりとした食感の中に国産大豆独特の風味と甘味がふわりと広がる。黄大豆だけでなく、国産青大豆や黒大豆でつくった生ゆばがあるのも珍しい。醤油をつけなくても大豆の甘味とコクが存分に味わえる寄せ豆腐も人気。13時までは工場見学可(無料、要確認)。ゆば、そばも食べられる。
JR外房線大原駅と大多喜町の上総中野駅を結ぶ全長26.8kmのローカル鉄道。黄色い車体に緑のライン。「い鉄」の愛称で多くの人たちに親しまれている。
JR外房線大原駅から小湊鉄道上総中野駅を結ぶ。車体が黄色の列車はほとんどが一両編成で、のどかな田園風景の中を走るローカル線。線路脇の菜の花や桜の景色の中を列車が走る春の時期が人気。
土蔵造りの商家を改修。「商いと城下町のくらし」をテーマに、昔の暮らしの道具などを展示。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。