
喜入八幡温泉保養館
国道226号沿いの道の駅喜入内にある温泉館。寝風呂、水風呂、サウナなどの各種温泉施設のほか、一年中泳げる全長53mのウォータースライダーのある室内温水プールもある。
- 「喜入駅」から徒歩18分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
国道226号沿いの道の駅喜入内にある温泉館。寝風呂、水風呂、サウナなどの各種温泉施設のほか、一年中泳げる全長53mのウォータースライダーのある室内温水プールもある。
今和泉島津家の領地である今和泉郷の郷社。豊玉姫命が祭られ、江戸時代には中宮大明神、通称デメジンサーと呼ばれていた。篤姫がココでもらったお札を江戸に上る際、持ち込んだという話も残っている。
一次・二次仕込みをかめ壷で行い、木樽で蒸留する「天無双」と「かめつぼ仕込み」の製造過程を、ガラス越しに見学できる。売店では自社製品はもちろん、鹿児島県内の蔵元の焼酎も100銘柄ほど取り扱っており、県外客に大好評。季節ごとに限定販売される焼酎もあるから、何度でも足を運びたい。
鹿児島市内のランドマーク的存在であるファッションビル・アミュプラザ鹿児島の屋上にある大観覧車。約14分30秒で1回転し、最も高い場所は地上約91mにもなる。空中から見える桜島の姿も楽しんで。シースルーゴンドラや身障者用ゴンドラも各2機ある。
毎日朝採れの新鮮な野菜をはじめ、その日に水揚げされた鮮魚など豊富な商品を販売している。オリジナル商品をはじめ、ソフトクリーム、ご当地バーガーなども人気。2022年、2階に海鮮レストラン「海音[かのん]」がオープン。錦江湾でとれた新鮮な魚を盛り付けた「海鮮玉手箱」がおすすめ。
大島紬の柄・糸・染め・織の複雑な製造工程見学ができ、奄美の自然に育った紬の歴史を学べる。草木染体験工房やレストランもある。
31.4万平方mの広大な敷地に、約130種1000点の動物たちを飼育。桜島や錦江湾を背景に、アフリカ園の動物たちがゆったりと歩く光景は南国鹿児島ならでは。観覧車やゴーカートで遊べる遊園地も併設。
鹿児島市南部の喜入地区にある白砂青松の遠浅の海水浴場。晴天時には桜島、大隈半島を望むことができる。防波堤があり、高い波を打ち消してくれるので波穏やかな中で海水浴を楽しめる。また、ビーチハウスには無料のロッカーやシャワーを備えている。
鹿児島市内南部の高台にある、展望岩風呂からの夜景の眺めがすばらしい日帰り温泉施設。大浴場、家族湯とも、24時間営業。バリアフリータイプ1室を含め、12室の家族湯があり、ジャグジーが付いたタイプも人気。
客室から錦江湾が一望できる、創業大正7年(1918)の老舗旅館で、夕刻から日帰り入浴も可能。名物「生き返り湯」は、鳥居をくぐるのが印象的な和風庭園露天風呂だ。岩風呂、滝湯、サウナで構成され、湯量豊富で温泉三昧が楽しめる。リピーターが多いのも納得できる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。