
Gate Walk
地下鉄北改札口、中改札口を出てすぐ。ファッション、雑貨、ファーストフード等が集まる、とても便利な地下街。
- 「名古屋駅」から徒歩4分/「名鉄名古屋駅」から徒歩4分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
地下鉄北改札口、中改札口を出てすぐ。ファッション、雑貨、ファーストフード等が集まる、とても便利な地下街。
JR名古屋駅に直結した地上46階、地下6階建ての高層複合ビル。1階はバスターミナル、地下1~8階はおよそ150店舗が集結した「タカシマヤ ゲートタワーモール」、9~13階は大型専門店やレストランフロア、18~24階には「名古屋JRゲートタワーホテル」が入店。12・13階の「ゲートタワープラザ レストラン街」は隣接するJRセントラルタワーズの「タワーズプラザ レストラン街」と合わせて70店舗以上が集結し、多才なジャンルが揃う日本最大規模のレストラン街になる。
名古屋のランドマークとして、新鮮で魅力あふれる情報を発信する複合型ステーションビル。タワーズは、北側のオフィスタワーと南側のホテルタワーとに分かれ、オフィスタワーは245mの高さを誇る。タワーズ低層部には百貨店やレストラン街、南側タワー部にホテル、北側タワー部はオフィスビルとして活用されている。
太閤通口からすぐの中央コンコースに立つ銀色の時計。新幹線改札口のすぐ目の前にあるので、遠方から来た人との待ち合わせにおすすめ。
室内あそび場「キドキド」と遊具販売のボーネルンドショップから成る施設。「キドキド」は6カ月のベビーから12歳の小学生まで、子どもの年齢や遊び方に合わせてブロックやサイバーホイールなどの多彩な遊具を選べ、イベントも開催されて一日中遊べるスポット。アクティブオーシャン、ディスカバリータウン、ベビーガーデンと3つの世界が広がる。0歳児から遊べるスペースも用意されているため、安心して過ごせる。名古屋駅直結のため、アクセスも抜群。
桜通口からすぐの中央コンコースに立つ金色の時計。エスカレーターで上がった2階部分はタワーズテラスにつながっている。ペットはケージ等にいれて適切に管理できる場合のみ可。
昭和40年(1965)に開業し、名駅前のランドマークとして親しまれてきた商業施設。地下1~5階には国内最大級の高級時計ゾーン「タカシマヤウオッチメゾン」やレストラン&カフェが入店。7~16階にはショールームや金融機関、医療機関、スクールなどがある。
名古屋駅の北側にそびえる曲線を描くタワーは、駅から地下道(ルーセントアベニュー)で直結。レストランや、最上階には全席から夜景が楽しめるバーがある。クレジットカード利用可。
JR名古屋駅の駅ビルであるツインタワー「JRセントラルタワーズ」のホテル棟内にある複合型大型百貨店。地上53階建てビルの地下2階から11階にかけてファッションをはじめとする多彩な売り場があり、休憩スペース「ローズパティオ」やベビールーム(授乳室)を設置するなど、ゆとりある空間とレイアウトが特徴。オフィス棟51階にはパノラマサロンも展開し、カフェや美容室などから最高の景観が楽しめる。5~11階の「ハンズ名古屋店」、12・13階のレストラン街と合わせて、ゆっくりとショッピングが楽しめる。
慶長6年(1601)、徳川四天王の一人で、初代桑名藩主となった本多忠勝が、城下町割とともに城郭の拡張整備を行った。桑名城はかつて「扇城」「海道の名城」と称されたが、戊辰戦争の折に幕府方についたため、明治維新後に壊され現存しない。城跡は、昭和3年(1928)に九華公園として整備され、桜やツツジなどが美しく、市民の憩いの場として親しまれている。また園内には松平定綱(鎮国公)と松平定信(楽翁公)を祀る鎮国守国神社があり、付近には復元された蟠龍櫓(航海の守護神である龍の瓦を頂く二層の櫓。歌川広重『東海道五十三次 桑名』にも描かれた)がある。ペットは放し飼いにせず、マナーを守って利用。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。