
竜泉寺の湯 八王子みなみ野店
高濃度炭酸泉が自慢の日帰り温泉で、16種の風呂・サウナが揃う。岩盤浴房は6種あり、1万冊以上が読み放題の岩盤浴利用者専用の漫画コーナーも利用OK。八王子駅、八王子みなみ野駅、橋本駅、北野駅の計4駅から無料送迎バスが運行。
- 「京王片倉駅」から徒歩10分/「片倉駅」から徒歩13分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
高濃度炭酸泉が自慢の日帰り温泉で、16種の風呂・サウナが揃う。岩盤浴房は6種あり、1万冊以上が読み放題の岩盤浴利用者専用の漫画コーナーも利用OK。八王子駅、八王子みなみ野駅、橋本駅、北野駅の計4駅から無料送迎バスが運行。
室町時代に築かれた、片倉城の城跡を公園として整備。水車小屋や二の丸広場があり、市民の憩いの場となっている。花も多く、特に3月下旬のカタクリは有名。6月には菖蒲が咲き乱れる。園内には、国会議事堂内に設置されている「板垣退助像」や長崎の「平和祈念像」の作者として知られる、彫刻家・北村西望[せいぼう]の作品を含め複数の作品が置かれている。
都市近郊林の動植物の生態など森林全般に関する研究施設。56haの園内には、動植物の標本や研究成果を展示する「森の科学館」、多くの栽培品種や全国の著名なサクラのクローン1800本が集められた「サクラ保存林」、国内外500種の樹木が観察できる「樹木園」が一般に公開され、特にサクラの時期は多くの人たちで賑わう。火~金曜の10時から園内ガイドツアーがある(3月中旬~GWは休止)。詳細は公式サイト要確認。
高尾山の麓に位置するユニークな美術館。「あたかもそこに本物が存在するが如く」をテーマに、中世ヨーロッパで流行しただまし絵をトリックアートで再現。人間の思い込みや先入観から起きる錯覚を利用したさまざまなトリックアートを楽しむことができる。高尾山・天狗さまの魔力を感じる「エイムズの部屋」、「万華鏡の巣窟」、「一本橋~底なしの谷~」、「ファラオの自然公園」など、まるで絵の中に入り込んでしまったかのような空間をカメラ片手に堪能できる。エジプト大使館協賛施設のミュージアムショップではエジプトのグッズも。
高さ約9mのクライミングタワーや本格的なアスレチック(マッスルチャレンジ)、スクリーンに映るモンスターにボールを当てて倒すデジタル系のアトラクション、初心者向けのスケートパークなどが時間制で楽しめるスポーツエンターテイメント施設。親子で遊べるボウリングや卓球、トランポリン、ダーツがあり、0~10歳向けのキッズコーナーでは、大型ネット遊具や乗り物遊具などが充実。ほかにもカラオケや漫画&ボードゲーム、マッサージチェアなども揃っている。メニュー豊富なフード&ドリンクエリアも併設。同じ施設内でほっとひと息つけるのも嬉しい。
約1万3000平方mの敷地に、さる園と野草園がある。さる園では、それぞれに名前が付けられた90頭近くのニホンザルがいて、ボスを中心にしたサル社会のしくみなど、係員の解説も興味深い。野草園では、スミレなどの自生も含め、300種ほどが見られる。また園の入口近くには、根がタコの足のように張りだしたたこ杉がある。
標高599mの高尾山には、全部で7本の自然研究路が整備されている。最も一般的なのは、高尾山の中心である薬王院を経由し、山頂へ至る1号路(表参道コース)。この道は中腹までケーブルカーやリフトを利用することができ、途中までは車イスなどで散策することも可能。1号路以外はすべてハイキング用の登山道であり、つり橋のある4号路、びわ滝のある6号路など、それぞれ体力や興味に応じたコースを選ぶことができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。