ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
織物・染色品・陶磁器・和紙など、全国の伝統的工芸品およそ3500点を集めた施設。随時出展品が入れ替わる常設展示のほか、2週間交替で開催している特別展、1週間交代の匠コーナーでは、つくり手による実演・制作体験なども楽しめる。
(公財)日本交通公社が昭和53年(1978)に開設した旅の専門図書館。「観光の研究や実務に役立つ図書館」をコンセプトに、観光関連の学術誌や観光統計資料のほか、古書・稀覯書、旅行ガイドブック、時刻表、航空会社の機内誌、同財団の刊行物・出版物など、独自に分類した図書が6万冊以上揃う。専用端末で閲覧できるデジタルコレクションには、日本で最も長く続いた旅行雑誌『旅』(1924年創刊)を創刊号から所蔵。本の館外貸し出しはなく、利用には本人確認ができるものが必要(全館利用の場合)。
JR信濃町駅と東京メトロ外苑前駅の間に広がる明治神宮外苑には、明治神宮野球場、アイススケート場などの施設がある。聖徳記念絵画館には、80枚の絵画などを展示。青山通りから続く有名なイチョウ並木も必見。秋になると、黄金色に染まったイチョウのトンネルと、落ち葉が敷き詰められた300mほどの道はとても幻想的で、多くの人が訪れる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。