ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
外房には珍しい波の穏やかな家族連れに最適な海水浴場。
建治2年(1276)、日蓮聖人の生誕地に、弟子の日家[にけ]が一宇を建立したのが開基とされる日蓮宗の大本山。境内には、徳川光圀[みつくに]が寄進した十界本尊木像を安置する本堂や52本の太いケヤキの柱で支えられている祖師堂などみどころが多い。
房総の海に棲む生物にこだわった展示をしている小さな水族館。岩礁地帯の魚や回遊性の魚、砂地の魚、潮だまりの生物などテーマに分けて展示している。房総で集めた標本を見ることもできる。
内浦湾の東側にある海域の呼称。深海性回遊魚の鯛が群生する珍しい海域で国の特別天然記念物に指定されている。日蓮が生まれた時、鯛が集まってきて跳びはね祝ったとの伝説があり、この地では鯛は聖人の使いと考え、決して捕獲しない慣わしになっている。この鯛を見る遊覧船が鯛の浦会館から出航。エンジン音が聞こえるとエサを求めて鯛などの魚が浮き上がってくる。
小湊は日蓮上人誕生の地であり、港町として栄えた地。日蓮上人ゆかりの誕生寺そばに広がる鯛の浦には、日蓮聖人の化身との伝説がある鯛が生息。大弁天島と小弁天島の2つの島を周遊する遊覧船の船上からは、美しい海岸風景と、水深10~20mに群れをなして泳ぐ千葉県唯一の特別天然記念物である鯛の遊泳を鑑賞できる。乗船場に立つ展示館は、1階で小湊のみやげや特産品を販売、2階では鯛の浦に関する資料展示と映画上映、3階の展望室からは内浦湾が一望できるので、遊覧船乗船前後にぜひ訪れたい。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。