ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
広瀬川のほとりに立つ文学館。常設展の朔太郎展示室には朔太郎直筆の原稿やノート、愛用のギターなどを展示。
前橋出身の心象画家・近藤嘉男のアトリエ、絵画教室として昭和23年(1948)に建てられ、平成9年(1997)には美術館として一般開放された。レトロな雰囲気が漂う館内では嘉男の作品展示や企画展を開催している。平成11年(1999)国登録有形文化財に戦後の建物としては初めて登録された。
前橋市の中心部にある、全国でも珍しい曲がりくねったアーケードの商店街。レストランや喫茶店をはじめ多くの店が軒を連ねる。また、毎月3日は定期市の「弁天ワッセ」を開催し、屋台や野菜の直売などさまざまなイベントが行われる。「弁天ワッセ」は商店街の中心にある大蓮寺にまつられている弁財天の縁日として開催、開始以来約15年(170回)になります。
上毛電気鉄道では、通常の乗車券で、車内に自転車を持ち込める。また、中央前橋駅や大胡駅、赤城駅、西桐生駅ではレンタサイクル(料金:無料、時間:9~18時)も行っている。
国道17号の西側に位置する柳橋から上毛電気鉄道中央前橋駅近くの久留万橋まで約1.2kmにわたって続く広瀬川沿いの緑地。遊歩道が整備され、詩碑や文学碑が立ち並ぶ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。