ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
古代から中世にかけて、熊野三山へ参拝する上皇・法皇が宿泊。王子の中でも格式の高い五躰王子の一つ、藤白王子跡。子授け・安産・健康・長寿の神様として今も信仰を集めている。近くには全国の鈴木姓のルーツともなった、鈴木氏の鈴木屋敷がある。熊野古道筋に唯一残る、熊野本地仏三躰が藤白王子権現本堂に祀られている。神仏霊場。平成27年(2015)10月に熊野参詣道紀伊路(藤白王子、藤白坂塔下王子など)が国指定史跡に認定された。
熊野三山に向かう都人たちが、藤白神社を出発してさしかかる山道。熊野古道の難所といわれ、万葉の貴公子、有間皇子[ありまのみこ]はこの坂で非業の死をとげた。坂の入口右手には有間皇子の墓と歌碑が、路傍には道標の丁石地蔵がある。この地蔵は元禄年間(1688~1704)に海南の高僧全長上人[ぜんちょうしょうにん]が、安全祈願と坂の長さを計るために1丁ごとに建てたもの。藤白峠には地蔵峰寺があり、古来、熊野路第一の美景といわれ和歌の浦はじめ歌枕の地10カ所を望む眺望絶佳の御所の芝がある。神仏霊場で熊野本地仏(藤白王子権現本堂)を祀る。
敷地内にある約3000坪の泉水庭では、四季折々の風景が楽しめる。またギフトショップ長久庵では日本酒、梅酒、焼酎の買い物もできる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。