ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
常設展示では、「都市大阪の歩み」を紹介。展示は、10階から7階へと下りながら観覧するようになっており、古代・中世近世・近代現代の大阪の歴史を模型・原寸大復元や豊富な実物資料によって理解できる。また、地下には古代の難波宮の遺跡も保存されており、探訪ツアーに参加ができる。10階からは、大阪城や難波宮の眺望が人気。
平成30年(2018)に創立90周年を迎えた、大阪で一番古い能楽堂。昭和2年(1927)設立の最初の舞台は戦災にあい焼失、昭和25年(1950)に再建され、平成18年(2006)には国登録文化財の指定を受けた。ここで美しい能衣装や能面を間近で見たり、足袋を履いて神聖な舞台の上で能のレッスンを受けるなど、人数や予算に応じてさまざまな体験ができる。舞台上の写真撮影もOK。10名以上、1カ月前までの予約対応となっている。
水陸両用観光バス、大阪ダックツアー。車窓から大阪市内の観光スポットを眺めていたと思ったらバスのまま大川へスプラッシュイン。スクリューを出したバスは一転船に。水陸両用車ならではの動く観光名所として陸上から水上ヘシームレスで移動できる新感覚の体験とおもしろガイドの案内を楽しむことができる。9時10分発以後1日5便を運行、1回約75分でひと味違う大阪観光が楽しめる。冬期は内容変更あり。要予約。
1400名を収容するホールには、ハイビジョン番組の制作に対応するスタジオ機能を完備。最新のテクノロジーを駆使したステージにおいて、NHKが製作する公開番組やさまざまなジャンルの音楽コンサート、関西の特色を生かした伝統芸能の公演、演劇、シンポジウムなど、多彩な演出空間を創造する。
明治時代から大正期の公文書や行政刊行物、江戸時代の古文書など約17万点を所蔵。展示コーナーでは、自由に資料を見ることができる。講座も開催。大阪の歴史を学ぶならここへ。
NHK大阪放送局の1階と9階にあるBKプラザは、ニュースキャスター体験ができる「なりきりスタジオ」をはじめ、8Kスーパーハイビジョン放送視聴コーナーや、道具で波や雨の音をつくりだす擬音体験コーナー、キャラクター観覧車や番組公開ライブラリーなど、見る・聴く・体験できる放送局広場となっている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。