三宅八幡宮
子供の夜泣きや癇の虫封じの神様で知られ、子どもを守るところから学業の神という側面も。鳥居前には狛犬ならぬ「狛鳩」が置かれ、社殿のあちこちにも土製の「神鳩」が見られる。これらは子どもの成長を祈願し、そのお礼に納められたもの。江戸時代から人々の信仰を集め、多くの大型絵馬が奉納された。大勢の子どもが行列を作って参拝する様子、子どもの遊ぶ様子を描いた絵馬など、ほかに例を見ない60点を展示公開する絵馬展示資料館を併設。
- 「八幡前(京都)駅」から徒歩5分/「三宅八幡駅」から徒歩12分
- 神社・寺院
- 博物館
- 駐車場
- 駅から近い