ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
天文12年(1543)に神保長職[じんぼながもと]が築城し、後に富山藩前田家の居城となった城跡は、現在、城址公園として整備されている。緑豊かな公園には天守閣が建設され、夜はライトアップされた姿が美しい。また、桜の名所でもあり、春には多くの花見客で賑わう。
生活・価値・創造をコンセプトに県内外の作家によるアートマーケットをはじめ、さまざまなイベントが行われるほか、飲食店、物販店などが揃う複合施設。市民の憩いの場として賑わう。
富山城址公園内にある博物館。館内では戦国時代の築城から現在に至るまで、400年以上にわたる富山城の歴史を模型や映像も用いてわかりやすく紹介している。所要30分。国の登録有形文化財に指定されている。車いすは2階展示室まで可、4階天守展望台は階段のみのため不可。
砺波[となみ]市の実業家佐藤家からの寄贈品を中心に設立された美術館。中国、ペルシャの古陶磁や江戸時代の絵画など東洋の古美術を中心に収蔵しており、年に数回テーマを変えて展示される。館内には茶室や広間が移築されている。所要30分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。