
藤崎
本館、大町館、一番町館、ファーストタワー館の4つの建物で構成され、世界の一流ブランドをはじめ、ファッション、化粧品、雑貨、暮らしのアイテムなど豊富なラインナップで楽しませてくれる。本館地下食品売場には宮城の名産品がずらりと並び、土産選びにも最適。
- 「青葉通一番町駅」から徒歩2分/「広瀬通駅」から徒歩7分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
本館、大町館、一番町館、ファーストタワー館の4つの建物で構成され、世界の一流ブランドをはじめ、ファッション、化粧品、雑貨、暮らしのアイテムなど豊富なラインナップで楽しませてくれる。本館地下食品売場には宮城の名産品がずらりと並び、土産選びにも最適。
杉木立の中に佇む、荘厳華麗な伊達政宗の霊屋。戦災による焼失後、昭和54年(1979)に再建。副葬品などを展示する資料館、2代藩主・忠宗と3代藩主・綱宗の霊屋がある。
仙台藩祖伊達政宗の霊屋[おたまや]である瑞鳳殿のそばに立つ資料館。建物は瑞鳳殿の施設の一部であった御供所を再建したもの。昭和20年(1945)の第二次世界大戦の空襲で、瑞鳳殿を含む伊達三代の霊屋は焼失したが、再建される際の発掘調査で遺骨や副葬品などの貴重な資料を数多く発見。館内では、発掘調査の模様を20分の記録映画にして上映。副葬品や遺骨調査資料を展示・解説している。遺骨のレプリカを元にして精密に復元された3藩主の容貌像は必見だ。
仙台駅や「クリスロード」などのアーケード街にも近い仙台市内のメインストリート。イチョウ並木が美しい秋の散策もおすすめ。
壱弐参横丁最大の特徴は、ほかの仙台の横丁と比べて雑貨店やアパレルショップが多いこと。店主の思いがギュッと詰まった小さなお店は、いずれも個性がキラリと光る。歩き疲れたらおしゃれなカフェやイタリアンのお店などで休憩しよう。
飲食店やデパートなどが立ち並ぶ、仙台の文化とファッションの中心地。緑が多く広々とした商店街の通りでは、仙台七夕まつりや一番町三社まつりなど、四季を通して多くのイベントが開催される。
伊達政宗が城下町建設の際、町割りに使用した縄を地中に埋め、その上に神社を建立したと伝わる。縁結びと商売繁盛の神様。和風縁結びストラップ450円などのグッズもあり、サンモール一番町商店街振興組合事務局で、販売している(要問合せ、平日のみ10~12時、13~17時)。
仙台の中心部に、杜の都を見渡すランドマークがお目見え。37階建ての「仙台トラストタワー」とレジデンス棟からなる複合施設だ。多彩な店舗が並ぶ「トラストシティプラザ」や、東北初の外資系ホテル「ウェスティンホテル仙台」がある。
1階のインターナショナルファッションブランドを中心に、幅広い世代から人気を集める。また地下1階を「ラスチカ」と呼び、クラフトビールタップバーや野菜、東北の珍しい食品、家具が揃ったライフスタイルフロアとなっている。7階には配信スタジオ、工房、ワークスペースを併設したアートギャラリーもある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。