ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
国道8号沿いにある、展示数が1万点以上という北陸最大の九谷焼専門店。広い店内には、普段使いの和食器や日用品が揃う九谷焼販売コーナー、人間国宝の吉田美統[よしたみのり]、徳田八十吉など著名な作家作品を多数展示・販売するギャラリー五彩、絵付やろくろ体験も楽しめる体験工房などがある。併設する「お食事処まんげつ」では、日本海の幸をたっぷり使った料理を提供(団体予約のみ)。
加賀にはうさぎの恩返しの民話が残っており、しあわせやツキを呼ぶと言われ縁起が良いとされている。そんなうさぎをテーマにした「月うさぎの里」。屋外広場では約10種類のうさぎが約50羽、天候に関わらず放し飼いになっている。また、うさぎグッズを約2000点取り揃える総合売店や食事処もあり、家族連れ・カップルなど年齢層も幅広く楽しめる。
山中温泉郊外の菅谷町は漆器職人が多く、ろくろの里とよばれるエリア。一角にある漆器製造販売店で、山中塗りの体験ができる。料金は体験料500円(税・送料別)。スプーン500円~、椀1500円~など、木地は各種選べる。箸から家具まで品揃え豊富なショールームを見るのも楽しい。
九谷焼の若手作家の作品を販売し、制作の様子も見学できる。好みの器を選んでの絵付け体験は所要約1時間30分。
再興九谷・吉田屋窯の窯跡が見学できる。スタッフの指導でロクロによる成形(要予約、所要約1時間)、九谷五彩による絵付け(1時間30分)が体験可(要問合せ)。
加賀温泉郷の山中温泉にある、九谷焼を販売する陶器店で、九谷焼作家の個性ある作品から、ゆかたべさんアイスクリームや吸坂飴などの加賀みやげまで種類豊富。この店オリジナルの「九谷オーバル」は洋食器のような九谷焼の器、恋愛成就のお守りとして人気で医王寺の御印入りのお札付き「浴衣娘[ゆかたべ]さん人形」など、ユニークで素敵な九谷焼も。2階のシルクロ陶芸体験工房では、上絵付け体験やゆかたべさん人形体験などの手軽にできる体験から本格的な電動ろくろ体験まで、完全予約制でいろいろなコースを用意している。
山中漆器の木地を挽いたり漆を塗る作業が見学できるほか、自分だけのお椀を作る体験3000円~(作品は後日着払い送付)も可能。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。