ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
閑静な住宅地の一角に立つ温泉施設。ウナギの養殖用に井戸を掘ったところ温泉が湧き出し、今では源泉から毎分247リットルという豊富な湯が湧出。2カ所の大浴場は源泉のままのぬるめの浴槽と、加熱したバイブラバスの2つの浴槽を備え、露天風呂は蒸し蔵風呂と、もう一方には檜の樽風呂がある。週替わりの男女入替制。風呂上がりには、名物のウナギ料理を味わいたい。
甲府盆地を望む丘に佇む南欧風リゾートホテル。中庭のテラスや館内の各所からは雄大な富士山や美しい新日本三大夜景を見ることができる。施設内には天然温泉「万葉温泉」があり、併設の露天風呂からの眺めもよい。
緑豊かな山間に立つ温泉施設。大浴場には圧注浴・寝湯、外には岩造りの露天風呂がある。軟らかな湯はpH9.5のアルカリ性単純温泉。湯の花が浮かぶことがある、効能高い泉質が自慢だ。浴場からの上がり口の足元に、湯が流されているなど心遣いも好評。食事処あり。休憩用の交流室は飲食物の持ち込み可。
山梨市営の日帰り温泉で、木を使った純和風の建物が緑の多い周辺の雰囲気にマッチしている。赤御影石の内風呂と庭園風の露天風呂も趣きがある。
山梨市街地から窪平を通り過ぎ、焼山峠方面へと登っていく県道からすぐの所にある日帰り温泉施設。山間の視界が開けた所にあり、大浴場からはもちろん、休憩室の窓など至るところから甲斐の山々の眺望が存分に楽しめる。御影石を使った大浴場と、屋根付きの露天風呂は情緒たっぷり。民芸調の喫茶・食事処もおすすめだ。
笛吹川フルーツ公園の中を通り抜け、フルーツパーク富士屋ホテルの脇を過ぎ、2~3kmほど登りつめた高台に立つ。富士山を真正面に望む「こっちの湯」と、より広い造りの「あっちの湯」があり、それぞれに洗い場と浴槽を備えた内湯も完備(いずれも男女別)。甲府盆地を眼下に、富士山を眼前に見据えるワイドな眺めが人気で、日の出と夜景、満天の星空もすばらしい。
美しい宝石露天風呂に浸かれば、昼は富士山と甲府盆地の大パノラマ、夜は新日本三大夜景が楽しめる日帰り湯。季節ごとのフルーツ風呂も楽しみだ。
国道140号沿い、笛吹川に架かる橋のたもとに立つ日帰り温泉施設。男女別の大浴場は、素朴な大理石の浴槽。庭園風の岩組み露天風呂は、笛吹川の流れや田園風景が望める。地下1000mから自噴している温泉は、すべて源泉かけ流し。アルカリ性単純温泉の泉質で飲泉でき、「りょう泉はやぶさ」として販売されている。大広間、個室、食事処などもある。
1300余年の歴史を誇る、甲州最古のいで湯として知られる名湯。男女別の浴場は、幅2mほどの小ぢんまりとした造り。廊下をはさんだ向かい側の半地下には、低温の源泉風呂がある。石の祠が祭られ、荘厳な霊泉の雰囲気だ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。