ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
日本海フィッシャーマンズケープにあり、ミュージシャンをテーマにした世界中の人形2000体を展示。木彫り、磁器、金属、紙などでできた人形が各国から得意な楽器を手に勢揃い。
風の丘・柏崎コレクションビレッジにある資料館。幕末から明治の収集品を中心に展示。ペリー来航時のかわら版やペリー百面相、和時計や火縄銃など文明開化の様子を庶民の視点から紹介。「額絵」といわれる石版画が醸し出す味わいはまさに「俗中の雅」、木版画の詩人川上澄生の作品も展示。春、夏、秋に企画展を開催。所要30分。
コレクションのまちとして知られる柏崎市の米山大橋近く。風の丘には3つのコレクション館があり、昭和初期の人形親善使節「青い目の人形」や日本各地の郷土玩具を展示した「痴娯の家」、開国前夜とその後の文明開化資料を中心に、明治の石版画や版画家川上澄生の肉筆絵、ガラス絵、絵本など夢見るような作品を展示した「黒船館」、藍染木綿古布や、幻燈板、書道道具、そば猪口などを展示した「同一庵藍民芸館」の3館がある。
日本の古い藍染木綿、幻灯、ベロ藍を中心とした陶磁器類、古民具、昔の生活雑器のほか、中国を中心としたアジアの民芸品を展示。印象的な竹のしつらえで、ゆったりとした和みとくつろぎの空間。
風の丘・柏崎コレクションビレッジにある資料館。柏崎出身の岩下庄司が収集した、日本各地の郷土玩具約5万点を収蔵。コレクションの中から1万点を展示している。昭和初期の日米友好親善使節青い目の人形のほか、伝統こけしや土鈴、張り子、土人形、凧など日本全国の郷土玩具、伝統習俗や暮らしに根ざした品々が並ぶ。所要30分。新潟県の代表的な郷土玩具、三角だるまの絵付け体験やなぞ解きもできる。なぞを解いたら、ミニミニ三角だるまプレゼント。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。