
京都万華鏡ミュージアム
万華鏡を専門に収集・展示するミュージアム。国内外の作家による作品約400点のコレクションの中から、テーマに合わせて常時50点ほどを展示。展示されている万華鏡はすべて手に取って眺めることができる。万華鏡を購入できるミュージアムショップやカフェが併設され、万華鏡手作り教室も開催している。
- 「烏丸御池駅」から徒歩4分/「京都市役所前駅」から徒歩11分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
万華鏡を専門に収集・展示するミュージアム。国内外の作家による作品約400点のコレクションの中から、テーマに合わせて常時50点ほどを展示。展示されている万華鏡はすべて手に取って眺めることができる。万華鏡を購入できるミュージアムショップやカフェが併設され、万華鏡手作り教室も開催している。
京都の歴史と文化が通覧できる京都文化博物館のミュージアムショップ。館オリジナルのミュージアムグッズや美術はがきの他、京都の伝統工芸品などのお土産にぴったりなグッズが揃う。はがき1枚110円~、クリアファイル220円~、館オリジナルトートバッグ1100円など。
幕末・明治維新専門の歴史博物館。坂本龍馬や新選組、西郷隆盛、木戸孝允など幕末維新に活躍した志士たちの資料を展示する。坂本龍馬暗殺で使われた刀や近藤勇、土方歳三の愛刀の実物展示は必見。映像も充実し、池田屋事件の再現模型も展示。京都東山にあり、坂本龍馬の墓のある霊山護国神社は向かいに位置している。
環境事業を行うアミタグループが開設した施設。建物は築約150年の京町屋をリノベーションしたもので、1階は各種イベントやセミナーに活用できるコミュニティスペース、2階はアミタの歴史や事業、現代社会の課題などを紹介した「AMITA MUSEUM[アミタミュージアム]」となっている。2階のミュージアムでは、リサイクルや環境問題、環境技術に関する情報カードも配布しており、高校・大学生の環境学習にも利用できる。1・2階とも利用は「風伝館」公式サイトから要予約(利用条件あり)。
総合展示では、京都の歴史と文化を「ほんまもん」の実物資料や迫力の映像などで紹介。フィルムシアターでは京都ゆかりの映画作品の上映も。また年間を通じて多彩な特別展を開催している。明治39年(1906)建築の別館は、旧日本銀行京都支店の建物で重要文化財。重厚なレンガ造りの建物内は無料で入場できる(有料催事あり)。京都文化の情報発信のほか、様々なイベントも開催。江戸時代末期の京の町家の表構えを復元した「ろうじ店舗」では、食事やショッピングが楽しめる。
京都・祇園にある、日本初の漢字に特化したミュージアム。映像やグラフィックの他、スタンプやゲームなどの体験型展示があり、楽しみながら漢字を学べる。館内は写真撮影OK。子どもから大人まで時間を忘れて漢字の世界を楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。