ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
常陸利根川沿いに広がる水郷地帯や霞ヶ浦、晴れた日には筑波山や富士山まで一望できる眺めのいい公園。江戸時代後期の浮世絵師・葛飾北斎が富嶽三十六景の『常州牛堀』で描いたのはここからの眺めだといわれている。春には約250本の桜が満開になる桜の名所で、桜まつりも開催。ツツジの名所でもあり、夕陽のビュースポットとしても人気がある。
アサザ池、オニバス池など5つの池が、江間とよばれる水路で外浪逆浦とつながっているビオトープ(生物生息空間)。珍しいヨシアキトンボやアキアカネなどのトンボをはじめ、さまざまな昆虫やカエル、メダカ、この地区では絶滅に瀕している水草のアサザなどの水生植物が観察できる。
毎年5月下旬~6月下旬に開催される「水郷潮来あやめまつり」の会場。北利根川に注ぐ前川の河口から続く園内には約500種100万株のあやめ(花菖蒲)が植えられている。白・紫・黄など色とりどりに早咲きから遅咲きまで美しく咲き誇り、まつり期間中には、「嫁入り舟」や手漕ぎの「ろ舟遊覧」も楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。