
コレド日本橋
テーマは「時を超えて」。ここを訪れるたびに出会うのは、本当に大切にしたいもの・こと・おいしさ。いつの時代も愛され続けるアイテムやサービスで、衣・食・住をあなたらしくクリエイトできる。
- 「日本橋(東京)駅」から徒歩1分/「三越前駅」から徒歩6分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
テーマは「時を超えて」。ここを訪れるたびに出会うのは、本当に大切にしたいもの・こと・おいしさ。いつの時代も愛され続けるアイテムやサービスで、衣・食・住をあなたらしくクリエイトできる。
国内最大級の書店や、30店舗以上のカジュアルなカフェから上質なレストランまで揃える都心の知的なオアシス街。
創業300年以上の歴史を誇る。ファッションに加え暮らしを彩る芸術や遊びを提案。日本文化の精神に浸り、一日楽しむことができる。平成28年(2016)には国の重要文化財指定を受けた。
昭和54年(1979)、渋谷・文化村通りと道玄坂が合流する元恋文横丁にて、「ファッションコミュニティ109」としてスタート。地下2階、地上8階建のビル内には、10~20代の女性向けショップ約120店舗が入り、トレンドの最先端をリードする渋谷のシンボル的存在。世界的にも知名度を持ち、国内外のセレブも多数来店。常に若い女性の活気にあふれている。
ファッションや音楽、食等を通して渋谷のカルチャーを感じられる商業施設。なかでも屋上カフェ内にある展望台の「CROSSING VIEW[クロッシング ビュー]」は、スクランブル交差点をはじめ、渋谷の街が一望できる絶景ポイント。
渋谷スクランブル交差点の正面に立地する大型屋外ビジョン「Q’s EYE[キューズ・アイ]」が目印のランドマークビル。地下2階から8階にある「SHIBUYA TSUTAYA」は完全キャッシュレス店。仕事やカードゲームで利用できるカフェ・ラウンジ、IPエンタテインメントコンテンツが集まるIP書店、展示やイベントが頻繁に行われるなど、常に最新のカルチャーを発信している。1、2階にはスクランブル交差点を望むカフェ「スターバックスコーヒー」、7階には話題のアーティストやアニメなどのオリジナルメニューが楽しめるコラボレーションカフェも併設されている。
平成25年(2013)表参道エリアのランドマークとして親しまれていたハナエ・モリビルの跡地に開業。1・2階の商業施設には「エンポリオ アルマーニ 青山」「アレキサンダー・マックイーン表参道店」のほか、イタリア・ローマ発のジュエリーブランド「ブルガリ」のコンセプトストアも出店。料亭金田中がプロデュース・運営するカフェ「茶洒 金田中」などもある。
キャットストリートの入口にある複合施設。明治通りに面した広場や多目的スペースがあるほか、レストラン、ショップ、ミニスーパーの店舗、1・2階にはシェアオフィス&カフェが入店。2~12階はオフィス、13~16階は住居。さまざまなクリエイティビティが集い、新しいアイデアやビジネスを誘発する、クリエイティブ活動の拠点。
渋谷駅南口の「膨らむ結晶体」のような外観が人目を引く高さ103mビル。ビル名には“渋谷に集う人々の「幸福」を「膨らませていく」”という想いが込められている。地下3階、地上18階のフロアの2~8階には、「大人をたのしめる渋谷へ」をコンセプトに、約70店舗が入居する東急プラザ渋谷が展開。17階の屋上テラス「シブニワ」からは渋谷の街を一望できる。1階には、空港連絡バスや路線バスが発着するバスターミナルと、日本文化を多彩な企画で発信する観光案内所「shibuya-san」を設置。国内外の多くの旅行者に対応している。
世界有数のレストランやスイーツ、美と健康をプロデュースするサロン等、より洗練された大人のスタイルを追求するブランドが集結している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。