-
生き物の不思議と暮らしの体験館へようこそ -
館内にある洞くつ探検に挑戦してみよう -
自然を感じるプログラムに参加してみよう -
幼児も安心して遊べる(授乳スペースあり)
環境省の自然学校第1号である当施設は、入場無料で雨でもゆったり過ごせる。遊びながら自然を学べるしかけがもりだくさん。多くの自然体験プログラムも楽しめる。いつでも気軽にスタッフが案内してくれる。ぜひ、訪れよう。
環境省の自然学校第1号である当施設は、入場無料で雨でもゆったり過ごせる。遊びながら自然を学べるしかけがもりだくさん。多くの自然体験プログラムも楽しめる。いつでも気軽にスタッフが案内してくれる。ぜひ、訪れよう。
| 営業時間 |
9時30分~16時30分
|
|---|---|
| 定休日 |
4~10月の月曜(祝日の場合は翌日)。11~3月の月・火曜。9・1・2月臨時休館日あり
|
| 料金 |
体験ハウスは無料、プログラムの一部は有料(要問合わせ)
|
| 住所 |
静岡県富士宮市佐折633-14
|
| 交通アクセス |
東名高速富士ICから国道139号経由30km40分
JR富士宮駅→富士急静岡バス休暇村富士行きで45分、バス停:休暇村富士下車、徒歩1分
|
| 電話番号 |
0544545410
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/11/07
2025年11月10日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
14°C |
13°C |
13°C |
17°C |
21°C |
20°C |
15°C |
13°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
北 |
北 |
北 |
西南西 |
西 |
西北西 |
北 |
北 |
世界文化遺産である富士山の構成遺産。全国に1300余りある浅間神社の総本宮と称えられている。大同元年(806)、坂上田村麻呂が当地に遷座したと伝わる。境内は広く、長い参道の向こうに立つ現在の本殿(重要文化財)は徳川家康が造営。全国で唯一2階建ての本殿は、浅間造の見事な建物だ。本殿横手にある湧玉池(特別天然記念物)は、かつて富士山信仰の信者たちが登山の前に身を清めた神聖な池。富士山の雪解け水が湧き出したものだが、現在も水量豊かで、富士宮市内を流れる神田川の水源だ。大社の門前通りには、昔からのにぎやかな商店街が続いている。5月のやぶさめ祭りも有名。
世界遺産認定の富士山の麓、標高400mに位置する富士山工場。晴れた日には富士山を一望できるベストロケーションだ。工場ではアサヒ飲料の主要商品である十六茶、ウイルキンソンタンサン、おいしい水富士山等の製造行程をガラスごしに見学できる。ケーサーと呼ばれる一度に8箱分のペットボトルをつかんで箱詰めする様子など見ていて飽きない。工場で作られた製品の試飲ができる。工場見学の予約は電話で要確認。
村山浅間神社は明治時代の初めまで京都の聖護院を本寺とする修験道の拠点で「富士山興法寺」と称し、富士修験の中心地であった。戦国時代には、時の権力者である今川氏の庇護を受け、数多くの先達や道者(登山者)が集い、富士登山の中心地として栄えた。明治時代には、神仏分離法を受けて興法寺は廃され、大日堂と浅間神社は分離された。土・日曜、祝日には村山浅間神社案内所が開所され、富士山世界遺産ガイドが常駐。世界遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の1つ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。