自然の入江を利用してイルカを飼育しているふれあい施設。1日5回のごはんタイムではトレーニングの様子を観覧できるほか、1日4回のふれあい体験(基本料金3000円、定員1~4名 )では、イルカに触ったり一緒に写真を撮ることもできる。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

自然の入江を利用してイルカを飼育しているふれあい施設。1日5回のごはんタイムではトレーニングの様子を観覧できるほか、1日4回のふれあい体験(基本料金3000円、定員1~4名 )では、イルカに触ったり一緒に写真を撮ることもできる。
営業時間 |
9時30分~17時30分
|
---|---|
定休日 |
無休 ※不定休あり
|
料金 |
入園大人1000円、子供500円
|
住所 |
長崎県壱岐市勝本町東触串山2668-3
|
交通アクセス |
長崎県壱岐郷ノ浦港から国道382号経由15km30分
芦辺港<壱岐島>→車15分。または壱岐郷ノ浦港→車30分
|
電話番号 |
0920420759
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/26
2025年10月02日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
21°C |
21°C |
22°C |
25°C |
27°C |
26°C |
24°C |
23°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北北東 |
北北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
壱岐の風土や文化を伝えようと、江戸時代からの民具を集めた民芸美術館。素朴な民家風の建物内には土間があり、展示品も手にとれるので、昔の暮らしを実感できる。隣接して湯川温泉・壱州本陣がある。所要20分。
芦辺港の海沿いに位置し、竜神崎と呼ばれる場所にある神社。1985年に出雲神社より龍蛇神を迎えて祀られたと伝わる。御朱印は事前予約をし、壱岐神社でいただける。神社は海を見下ろす絶景に立つ。真っ青な海をバックにした鳥居や、竜神崎横にある龍蛇浜には、ウロコ状の薄い石が重なりフォトジェニックなスポットとしても人気。
弥生時代中期(300年頃)の一支国[いきこく]集落跡で、日本最古の船着き場跡なども見られる貴重な遺跡。発掘された遺跡は埋め戻されてしまったが、その出土品や模型などは併設の原の辻ガイダンス(料金:無料、時間:9~17時、電話:0920-45-2065)で見学できる。所要30分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。