-
緑の草原の中に石灰岩が点在する
-
パノラマ絶景が広がる県道383号
-
ハンカイソウ群生地
-
石灰岩の間から生えるマユミの木
東西約25km、南北約3kmのカルスト台地は、ハンカイソウなどの高山植物が群生するところや貴重な石灰岩植物が見られるところもある。四国カルスト縦断線のドライブや、各所の遊歩道散策など思い思いのスタイルで大自然と触れ合える。
東西約25km、南北約3kmのカルスト台地は、ハンカイソウなどの高山植物が群生するところや貴重な石灰岩植物が見られるところもある。四国カルスト縦断線のドライブや、各所の遊歩道散策など思い思いのスタイルで大自然と触れ合える。
料金 |
散策自由
|
---|---|
住所 |
愛媛県久万高原町西谷・西予市、高知県高岡郡梼原町・高岡郡津野町・吾川郡仁淀川町
|
交通アクセス |
松山道松山ICから国道33・440号、県道383号経由75km1時間35分
JR松山駅→JR四国バス久万高原行きで1時間、終点下車、町営バスに乗り換え30分、バス停:落出下車、車40分
|
駐車場 |
天狗荘、姫鶴荘ほか
|
電話番号 |
0892211192
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月04日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
18°C |
14°C |
12°C |
15°C |
18°C |
18°C |
14°C |
8°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西南西 |
西 |
西北西 |
西北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
西南西 |
四国八十八箇所霊場の45番岩屋寺と、44番菅生山大寶寺に程近く、面河渓や四国カルストへのアクセスも良い道の駅。すぐ近くの縄文時代の上黒岩遺跡をモチーフにした「じょーもん君」のイラストが目印。施設内には野菜や地元特産品を販売するふるさと市、ミニコンビニ、食堂などがあり、廃校となった学校校舎で作られるコシがありのど越しが良い「美川そうめん」や名産の「美川茶」を使った限定ソフトクリームなども販売。久万山食堂では、地元のお米や野菜などを使った「季節のみかわ定食」や「鶏五目そば」、「特製肉うどん」が人気。
大宝元年(701)の創建と伝わる古刹で、四国霊場第44番札所。菅生[すごう]山中にある。数度の火災で仁王門や本堂などは明治以降の再建だが、仁王門に奉納された多数のわらじと巨大わらじ、本堂に祭られた十一面観音菩薩像、境内にある芭蕉と山頭火[さんとうか]の句碑などみどころは多い。また、境内に立つ杉や檜の古巨木にも圧倒される。
深山に展開する四国最大の渓谷で、県内きっての観光名所。清冽な流れを取り巻く大樹海の間には、いたるところに断崖が突出。アーチ橋が美しい五色河原[ごしきがわら]、高さ100m、幅200mの深層花崗岩・亀腹岩[かめばらいわ]までは車で行くことも可能。ここから本流ルートと鉄砲石川ルートの2つの遊歩道が分岐する。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。