-
緑に囲まれた公園内にあり、歴史と花が同時に楽しめる
-
横浜の海が埋めたてられ変化していった様子をパネルで紹介
-
1階では、かつて実際に使っていた漁具や当時の様子を紹介
-
2階では昭和を中心としたなつかしい資料を見ることができる
本牧の丘の上にある小さな博物館。横浜の海や本牧の変遷を、写真パネルや漁具・農具・民具などの多彩な資料で紹介。昔なつかしい道具やおもちゃ・雑誌などの一部は、実際に触れて楽しむこともできる。法隆寺の夢殿を模して造られた正八角形の建物からは、かつて東京湾や房総半島、富士山までが一望できた。館名の由来となった聖人像も常設で展示。本牧臨海公園内にあり、桜やあじさい・ひまわり・菊・モミジなど、四季折々の花も楽しめる穴場的スポット。所要30分。