-
時計台のある店
-
芸術的な作品が豊富
-
ギャラリー暁 新作発表の会場
-
益子の女性陶芸家 桜柄花器
時計台のある明るい店内には、芸術性の高い人気陶芸家の作品を中心に、個性豊かな益子焼が揃う。店内奥にあるギャラリー暁では、有名作家の古典を開催。新作が楽しめる。
営業時間 |
10~17時
|
---|---|
定休日 |
無休
|
住所 |
栃木県益子町城内坂89
|
交通アクセス |
北関東道真岡ICから国道294・121号経由30分。またはJR秋葉原駅→高速バス関東やきものライナー、バス停:陶芸メッセ下車、徒歩1分
JR宇都宮駅→東野バス益子行き、バス停:陶芸メッセ入口下車、徒歩1分
|
電話番号 |
0285728200
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月04日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
26°C |
25°C |
25°C |
28°C |
32°C |
35°C |
32°C |
28°C |
降水量 |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東北東 |
東 |
東 |
東南東 |
南東 |
南 |
南東 |
東 |
慶応2年(1866)創業の歴史ある窯元、岩下製陶で行なわれている陶芸教室。ロクロは1組(2名)ずつ丁寧に指導してくれるので、初心者でも安心して体験できる。予約優先。ギャラリー「古窯いわした」併設。敷地内には文化庁の「日本遺産」に認定された現存する益子最古の登り窯、関東最大の登り窯2基を保存。昔の益子焼の資料や現在の原料の展示があり、教室参加者以外の人も無料で見学できる。
フリータイム制で時間を気にせず、自由に電動ロクロで体験ができるのがここ。粘土の使用量も制限がないので、小さいモノから大きいモノまで納得いくまで挑戦できる。釉薬も7種類から選ぶことができる。完成した自分の作品は1点につき650円、集中的に作陶したい人には宿泊施設もある。要予約。
益子焼の窯元で本格的な陶芸体験ができる。窯元の熟練スタッフが指導してくれるので、初めての人や子供でも安心。料金は30分の粘土使い放題。お茶碗、カップ、お皿など、自分だけのオリジナル益子焼作りが楽しめる。焼き上げ模様など、約10種類の中から選べるのも嬉しい。料金はろくろ体験4400円セットプラン(配送料別途必要)、予約がおすすめ(当日可)。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。