路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
| 営業時間 |
9~17時(入館は~16時30分)
|
|---|---|
| 定休日 |
無休(12~2月は火曜と2月末日は休館)
|
| 料金 |
高校生以上500円、小・中学生200円
|
| 住所 |
岩手県久慈市小久慈町19-156-133
|
| 交通アクセス |
八戸道九戸ICから県道42号、国道281号経由30km40分
JR久慈駅→JRバス盛岡・二戸方面行きで10分、バス停:森前下車、車5分(バス停:森前までの無料送迎あり、要事前連絡)
|
| 駐車場 |
無料
|
| 電話番号 |
0194593831
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年11月06日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
4°C |
4°C |
3°C |
12°C |
16°C |
15°C |
9°C |
8°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
南西 |
南西 |
南西 |
南東 |
東 |
東 |
西南西 |
西 |
久慈の土を使い、砂鉄やモミガラの灰から釉薬を作る、200年の伝統を守る小久慈焼の窯元。ロクロを使った手作りの器はやや厚手で、素朴さと実用性に富むフリーカップ1500円~など各種揃っている。体験教室1人1500円~も行う(要予約)。
物産館「土の館」と観光交流センター「風の館」からなる道の駅。土の館では、山・里・海の恵みを受ける久慈地域の特産品が揃う。風の館には、観光案内所と地場食材を使った海鮮丼や郷土料理久慈まめぶ汁が味わえる人気のレストラン山海里があり、吹き抜けになったホールには毎年9月第3週末に開催される久慈秋まつりの山車(だし)の実物(高さ約12m)が展示されている。北限の海女の衣装を着て記念撮影も可能(無料)。
国道281号沿い、葛巻町と久慈市のほぼ中央部にある道の駅。内陸部と沿岸部の中間地点にあたる。人気の特産品コーナーでは、地元素材を使った、温もり感あふれる工芸品、市内で取れた山菜やキノコなどを提供。観光情報ネットワークの促進や地元の名産品販売を通して、地域活性化をめざす。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。