東京駅を生んだ唐津出身の建築家「辰野金吾」が、愛弟子の田中実に設計を委ねた、「辰野式」赤レンガのモダン建築。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
| 営業時間 |
9~18時
|
|---|---|
| 定休日 |
無休(12月29~31日は休館)
|
| 料金 |
入館無料、特別展示などのイベント時については有料
|
| 住所 |
佐賀県唐津市本町1513-15
|
| 交通アクセス |
唐津伊万里道路(西九州道)唐津ICから国道202・204号経由6km15分
JR唐津駅→徒歩10分
|
| 駐車場 |
1時間100円、旧唐津銀行の観覧者は1時間以内無料、大型車(バス含む)は駐車不可、最寄りの大型車対応の駐車場を利用
|
| 電話番号 |
0955701717
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年11月05日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
18°C |
19°C |
20°C |
18°C |
17°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
唐津で初の女性陶芸家のギャラリー。普段使いの身近な生活食器や茶陶を製作していて、紅葉や木の葉など季節の草花を陶器に写し模様をつけた器などが人気だ。1階は、入場無料の古唐津ミニミニ資料館。窯元は唐津IC出口から2分の所にあり、予約をすれば見学もできる。
防風と防潮のため、初代唐津藩主の寺沢志摩守広高が植林した松林。静岡・三保の松原、福井・気比の松原と並び日本三大松原のひとつに数えられ、国の特別名勝に指定されている。約4.5kmにわたって100万本のクロマツが群生し、夏場は海水浴に訪れる人で賑わう。
唐津市の郊外、有名な虹の松原の近くに立つ日帰り温泉施設。地下1600mから湧き上がるかけ流しで使用する温泉は、良質な泉質なのが自慢。含弱放射泉・単純鉄泉・炭酸水素塩泉などの成分を含み、美肌効果が高い。大浴場に湯船が2つ、露天風呂には、岩組みの露天風呂と風情ある直径2.5mの大樽の露天風呂がある。貸切風呂は樽風呂と岩風呂の4室。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。