-
宇和島城天守
宇和島の中心部の緑深い城山の頂にそびえる3重3層の天守は当時の姿を残しており、均整のとれた美しさから別名「鶴島城」とよばれている。慶長6年(1601)に藤堂高虎によって創建、寛文年間(1661~1673)に再建された。江戸時代の様式をとどめる国の重要文化財で現存12天守の一つ。所要60分。
宇和島の中心部の緑深い城山の頂にそびえる3重3層の天守は当時の姿を残しており、均整のとれた美しさから別名「鶴島城」とよばれている。慶長6年(1601)に藤堂高虎によって創建、寛文年間(1661~1673)に再建された。江戸時代の様式をとどめる国の重要文化財で現存12天守の一つ。所要60分。
| 営業時間 |
9~17時(11~2月は~16時)
|
|---|---|
| 定休日 |
無休
|
| 料金 |
天守入場大人200円、小・中学生無料
|
| 住所 |
愛媛県宇和島市丸ノ内
|
| 交通アクセス |
宇和島道路宇和島朝日ICから国道56号経由1km5分
JR宇和島駅→登城口まで徒歩15分、登城口から天守まで徒歩20分
|
| 駐車場 |
市営駐車場利用(1時間100円)
|
| 電話番号 |
0895222832
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年11月05日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
| 気温 |
15°C |
19°C |
18°C |
18°C |
16°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
東 |
北北東 |
北東 |
東北東 |
東 |
花の名所・南楽園に隣接する遊び場。バッテリーカーやゴーカート、フアフアエアドーム、ローラースケート場などの遊技施設がある。また広々としたイベント広場では家族でいろいろなスポーツも楽しめ、最近は禁止されている公園が多いサッカーやキャッチボール、凧あげもできる。
第12代景行天皇の御子・國乳別皇子を祀る。日本武尊と兄弟にあたり、宇和別の祖、南予地域を開拓し治めた神である。1200年以上の歴史を持ち、代々の領主に総氏神として崇められる。特に江戸時代の伊達家入部後、伊達10万石の一ノ宮として崇敬篤く、現在も「いっくさま」の愛称で親しまれる。例年10月29日の神輿渡御では宇和島で唯一の八ツ鹿踊り、元祖丸穂の牛鬼、大工町の猿田彦、佐伯町の獅子舞が町中を練り歩く。
約15万平方mの広大な敷地。3万株の花ショウブ、3万6000株のサツキなどが楽しめる四国屈指の大規模な日本庭園。各所に風情ある休憩所がある。四季折々の花が咲き、梅まつりや風りんまつりなど毎月のようにイベントが開催される。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。