-
外観
飛鳥をこよなく愛した万葉学者、犬養孝の業績を顕彰する記念館。直筆原稿や著書などを展示。映像では、万葉集を独特の抑揚で朗唱する犬養節が聞ける。図書室には犬養の蔵書など約8000冊が収蔵されている(貸出可)。喫茶、軽食ができるカフェを併設。旅行者や、村民の憩いの場所となっている。所要30分。
飛鳥をこよなく愛した万葉学者、犬養孝の業績を顕彰する記念館。直筆原稿や著書などを展示。映像では、万葉集を独特の抑揚で朗唱する犬養節が聞ける。図書室には犬養の蔵書など約8000冊が収蔵されている(貸出可)。喫茶、軽食ができるカフェを併設。旅行者や、村民の憩いの場所となっている。所要30分。
営業時間 |
10~17時(入館は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
水曜(祝日の場合は翌日)
|
料金 |
入館無料
|
住所 |
奈良県明日香村岡1150
|
交通アクセス |
南阪奈道路葛城ICから国道165・169号経由12km30分
近鉄橿原神宮前駅東口→奈良交通周遊バス飛鳥駅行きで28分、バス停:岡寺前下車、徒歩すぐ。または近鉄飛鳥駅→橿原神宮駅東口行きバスで15分、バス停:岡寺前下車、徒歩3分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0744549300
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月03日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
30°C |
34°C |
37°C |
33°C |
30°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北西 |
西 |
西南西 |
南西 |
西南西 |
甘樫丘は飛鳥の中心部にある標高148mのなだらかな丘。頂上からはのどかな飛鳥の里が一望できる。北方には耳成山[みみなしやま]や天香具山[あまのかぐやま]、西方には畝傍山[うねびやま]や二上山も眺められる。甘樫丘周辺一帯は国営飛鳥歴史公園として整備されており、約40種類の万葉植物が植えられた遊歩道の万葉の植物園路が巡る。丘の麓には蘇我蝦夷[えみし]・入鹿[いるか]親子の邸宅があったといわれる。
高松塚古墳の南一帯は古代、檜隈[ひのくま]と呼ばれ、朝鮮半島などから渡ってきた渡来人が多数住んでいた地。大和棟の民家が美しい景観をつくる現在の檜前集落の南のはずれに、渡来系氏族東漢[やまとのあや]氏の氏寺だった、この寺跡がある。於美阿志[おみあし]神社境内に金堂や講堂の基壇や礎石が残り、塔跡には平安時代の十三重石塔(重要文化財)が立つ。
『万葉集』を中心とする、日本の古代文化に関するミュージアム。日本画を中心とした展覧会のほか、地下の一般展示室では映像・ジオラマ・音楽などで万葉の世界を体感できる。特別展示室では富本銭をはじめ、飛鳥池工房遺跡の出土品のレプリカなども展示している。石敷井戸の復原展示や万葉庭園もみどころ。万葉図書・情報室やミュージアムショップ、カフェレストランなど施設も充実。所要約1時間。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。