白石城は天正年間(1573~92)に築城され、慶長7年(1602)に伊達氏重臣の片倉小十郎が入城し、以降は片倉氏の居城だった。明治維新後、城は解体され、公園として整備されたが、平成7年(1995)に三階櫓[やぐら]天守閣と本丸の一部が復元され、一般公開されている。
白石城は天正年間(1573~92)に築城され、慶長7年(1602)に伊達氏重臣の片倉小十郎が入城し、以降は片倉氏の居城だった。明治維新後、城は解体され、公園として整備されたが、平成7年(1995)に三階櫓[やぐら]天守閣と本丸の一部が復元され、一般公開されている。
営業時間 |
9~17時(11~3月は~16時)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
天守閣入場400円(白石城・白石城歴史探訪ミュージアム・武家屋敷3館共通券800円)
|
住所 |
宮城県白石市益岡町1-16
|
交通アクセス |
東北道白石ICから国道4号経由6km10分
JR白石駅→徒歩10分
|
電話番号 |
0224243030
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/16
2025年05月20日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
17°C |
22°C |
22°C |
21°C |
18°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
西南西 |
西南西 |
西南西 |
西 |
西 |
南蔵王にある国内唯一のキツネの動物園。森の中に整備されていて、100頭を超えるキツネが放し飼いにされている。キタキツネのほか、めずらしい種類のキツネも見ることができ、エサやり体験(土・日曜、祝日のみ)や抱っこ体験なども行っている。
JR白石蔵王駅構内にある、白石市の歴史・自然・観光・物産情報やイベント情報などを紹介する情報館。全日本こけしコンクール入賞作品の展示やインバウンド向けの映像も放映している。
紙問屋や雑貨商などを営んでいた豪商・渡辺家の屋敷。土蔵造の店蔵は明治中期、母屋と金庫蔵は大正12年(1923)に建てられたもので、和洋折衷の造りが特徴。なかでも、玄関欄間のベネチアンガラスや店蔵の棚階段は見もの。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。