-
フォトスポット
グリコ初のアイスクリーム工場見学施設。工場と企業ミュージアムが一体となっており、シアターでは「創業者 江崎利一物語」などを上映。パピコやセブンティーンアイスの製造工程をガラス越しに見学できる。エアシャワーを浴びたり、冷凍庫に入って寒さを感じたり、ユニークな体験をしながらアイス作りについて楽しく学べる。遊び心をちりばめた館内のデザインにも注目したい。見学後はパピコを試食できる。
グリコ初のアイスクリーム工場見学施設。工場と企業ミュージアムが一体となっており、シアターでは「創業者 江崎利一物語」などを上映。パピコやセブンティーンアイスの製造工程をガラス越しに見学できる。エアシャワーを浴びたり、冷凍庫に入って寒さを感じたり、ユニークな体験をしながらアイス作りについて楽しく学べる。遊び心をちりばめた館内のデザインにも注目したい。見学後はパピコを試食できる。
| 営業時間 |
見学開始9時30分、10時30分、12時30分、13時30分、14時30分
|
|---|---|
| 定休日 |
公式サイトで要確認
|
| 料金 |
無料、アイスクリーム手作り体験1セット1500円
|
| 住所 |
千葉県野田市蕃昌新田字溜台10
|
| 交通アクセス |
常磐道柏ICから9km30分
東武愛宕駅→車10分。または東武清水公園駅東口→徒歩30分
|
| 駐車場 |
大型バス4台、無料
|
| 電話番号 |
0471273355
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年11月02日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
12°C |
11°C |
10°C |
14°C |
20°C |
20°C |
16°C |
14°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
西南西 |
西北西 |
北西 |
西 |
南 |
南南西 |
南南西 |
南西 |
紅葉のトンネルを歩こう
期間2025年11月21日(金)~12月10日(水)
会場清水公園
広重の描いた富士山を中心に風景版画を展示
期間2025年10月22日(水)~12月7日(日)
会場茂木本家美術館
身近な木の実どんぐりを様々な視点から紹介
期間2025年10月11日(土)~2026年1月25日(日)
会場ミュージアムパーク茨城県自然博物館
明治27年(1894)に、柏屋五代目当主・茂木柏衛によって創設された広さ28万平方mの公園で、聚楽園ともいわれた。昭和2年(1927)に桜を植栽。園内には、金乗院の却初[ごうしょ]の桜のほか、花ファンタジア・ポニー牧場、キャンプ場、フィールドアスレチック、アクアベンチャー、釣り堀などの各有料施設もあり、四季を通して市民の憩いの場となっている。
キッコーマン食品野田工場内にある「もの知りしょうゆ館」では、しょうゆの歴史やつくり方などについて楽しく学ぶことができる。15分間のビデオを見た後、実際の製造ラインやパネルなどを見学。蒸した大豆と炒って砕いた小麦にこうじ菌を加え、しょうゆこうじをつくる工程や最大2000トンもの圧力でもろみを搾る工程などを見ることができる。見学後は併設された「まめカフェ」で、しょうゆソフトクリームを味わうことができる(有料)。見学は完全予約制。
野田工場「みるくるわかる工場見学」は、商品の製造の様子が見られるだけでなく、”酪農から食卓まで”牛乳・乳製品がどのようにつくられ、届けられるのか「ミルクのぜんぶ」を見て、聞いて、感じて五感で楽しく学ぶことができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。