-
重厚な合掌住宅
荻町最大の合掌造り住宅。江戸中期の建築とみられ、国の重要文化財にも指定されている。天正元年(1573)以来、和田家は、代々弥右衛門の名を継ぎながら名主を務めた。火薬の原料となる塩硝[えんしょう]の取引も許され、式台付きの玄関などに格式の高さがうかがえる。囲炉裏の間や仏間があり、昔、実際に使われていた生活用具や民具、農具のほか、婚礼時や祝い事に使用された赤漆の食器などが展示されている。集落全体が世界遺産となっている。
荻町最大の合掌造り住宅。江戸中期の建築とみられ、国の重要文化財にも指定されている。天正元年(1573)以来、和田家は、代々弥右衛門の名を継ぎながら名主を務めた。火薬の原料となる塩硝[えんしょう]の取引も許され、式台付きの玄関などに格式の高さがうかがえる。囲炉裏の間や仏間があり、昔、実際に使われていた生活用具や民具、農具のほか、婚礼時や祝い事に使用された赤漆の食器などが展示されている。集落全体が世界遺産となっている。
営業時間 |
9~17時
|
---|---|
定休日 |
不定休
|
料金 |
入館大人(中学生以上)400円、小学生200円
|
住所 |
岐阜県白川村荻町997
|
交通アクセス |
東海北陸道白川郷ICから国道156号経由2km7分
JR高山駅駅前の高山濃飛バスセンター→濃飛バス金沢行き高速バスで1時間、バス停:白川郷バスターミナル下車、徒歩3分
|
駐車場 |
せせらぎ、荻町駐車場利用。1回1000円
|
電話番号 |
0576961058
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月04日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
雨 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
11°C |
10°C |
10°C |
15°C |
16°C |
16°C |
12°C |
7°C |
降水量 |
0mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南南西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
西南西 |
駒尻の構造や床下、火見窓など特徴的な構造を細部まで見学できる。江戸後期、宮大工が10年もかけて建造したという4階建て。敷地内に立つ唐臼小屋や稲架倉もチェックして。
合掌造りとしては中規模の建物。建物内ではかつて使用していた民具等の展示をしている。岐阜県重要文化財。
野外博物館合掌造り民家園内の建物の中で、もっとも規模の大きい合掌造り。明治後期の建築で、社の上をはしるウシノキは豪壮で目をみはる。建物内では白川村にあった離村集落の貴重な写真パネル50点を展示している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。