-
約1000本の檜林通り抜けた先に四季がうたう庭園が広がる
-
シンボルのかやぶき母屋と樹齢約140年の枝垂れ桜
-
秩父宮殿下銅像と秋の富士山
-
雪景色の母屋
秩父宮同妃両殿下の別邸跡地を整備した公園。春は梅や枝垂れ桜、夏はフヨウやサルスベリ、秋は紅葉やキンモクセイなど、季節ごとの花が楽しめると地元でも人気。築約300年の重厚感あふれる茅葺きの記念館では、両殿下の愛用品などが展示されている。
秩父宮同妃両殿下の別邸跡地を整備した公園。春は梅や枝垂れ桜、夏はフヨウやサルスベリ、秋は紅葉やキンモクセイなど、季節ごとの花が楽しめると地元でも人気。築約300年の重厚感あふれる茅葺きの記念館では、両殿下の愛用品などが展示されている。
営業時間 |
9時~16時30分(入園は~16時)、4月は~17時(入園は~16時30分)、6~8月は~17時30分(入園は~17時)
|
---|---|
定休日 |
第3月曜(祝日の場合は翌日)、ほか臨時休園日あり
|
料金 |
入園大人300円、小・中学生150円、御殿場市民は入園無料
|
住所 |
静岡県御殿場市東田中1507-7
|
交通アクセス |
東名高速御殿場ICから県道401号経由0.75km2分
JR御殿場駅箱根乙女口→秩父宮記念公園行き無料シャトルバスで10分、バス停:秩父宮記念公園下車、徒歩すぐ。または箱根登山バス仙石原・桃源台行きで5分、バス停:二の岡下車、徒歩1分。または富士山口→7番より御殿場プレミアム・アウトレット行きバスで5分、バス停:秩父宮記念公園下車、徒歩すぐ
|
駐車場 |
1回200円
|
電話番号 |
0550825110
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/19
2025年09月19日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
19°C |
21°C |
21°C |
20°C |
19°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
富士山を望む好ロケーションにあるSA。大型と小型車合わせて700台近くの駐車場をもつ大規模SAは、木立の温もりを感じさせるデザインが印象的。館内はバラエティ豊かなフードコート、ご当地グルメやおみやげが揃ったショッピングゾーン、宿泊・入浴施設のあるレストインゾーンで構成。コインランドリー(12時~翌10時)も設置されているほか、24時間利用可能なスマートICが接続。富士山が見えるドッグランもある施設充実のSAだ。
乙女峠への道の途中、高台に広がる公園で、白亜の仏舎利塔[ぶっしゃりとう]がひときわ目を引く。塔の前には金色の、なでかんのん像や狛犬が立つほか、富士を望む展望台や林間の遊歩道も整備されている。桜、ツツジの名所で、開花期は見事だ。所要1時間30分。
富士山の爆発とともにできた溶岩洞穴のひとつで、総延長409mと規模も富士山麓では最大級。入口部分は天井まで20mもある広々としたホール状。天井の肋骨を思わせる溶岩流の跡や、千畳敷広場などがあり興味深い。照明が整っているので安心して見学できる。所要約20分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。