-
西エントランス
-
グランド・ギャラリー
-
常設展示室
-
ラウンジ
岩手県を代表する3人の芸術家、萬鐵五郎、松本竣介、舟越保武の作品を中心に展示する。国内外のすぐれた作品による企画展も開催している。
営業時間 |
9時30分~18時(入館は~17時30分)
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝休日の場合は翌日)
|
料金 |
常設展一般460円、学生350円、高校生以下無料、企画展の場合変動あり(要問合せ)
|
住所 |
岩手県盛岡市本宮字松幅12-3
|
交通アクセス |
東北道盛岡ICから国道46号経由15分
JR盛岡駅東口10番乗り場→岩手県交通バス盛南ループ200行きで13分、バス停:県立美術館前下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0196581711
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月02日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
気温 |
15°C |
16°C |
14°C |
17°C |
18°C |
16°C |
14°C |
13°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
1mm |
風向き |
南 |
南南東 |
南南東 |
南南東 |
南南東 |
南南東 |
南南東 |
南 |
萬鐵五郎の水彩画を特集で紹介
期間2025年4月25日(金)~7月21日(月)
会場岩手県立美術館
色鮮やかで心躍るポスターの競演
期間2025年4月12日(土)~6月8日(日)
会場岩手県立美術館
盛岡市内発掘調査の最新成果を展示
期間2025年3月1日(土)~5月18日(日)
会場盛岡市遺跡の学び館 企画展示室
盛岡市内の遺跡の発掘調査を行い、土器などの出土した資料の展示や体験学習会、講座を開催している。縄文時代の遺跡発掘現場の再現、復元住居のほか、岩手県史跡の大館町遺跡から出土した日本最大級の土器などを見ることができる。旧石器時代から近世まで、考古学からみた盛岡の歴史について学ぶことができる施設。
石川啄木記念館の近くにある啄木の育った寺。啄木の父一禎[いってい]はこの寺の住職で、啄木は1~18歳までをこの寺で過ごした。『悲しき玩具』や『一握の砂』にも歌われている。啄木の命日4月13日には、啄木忌が開かれる。
石川啄木の歌碑が目印の公園。姫神山[ひめかみさん]、岩手山が望め、すぐそばの北上川に架かる鶴飼[つるかい]橋からの眺めがすばらしい。園内には売店や、休憩所もある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。