-
天井が高く、吹き抜けになっている
-
鳴子・早稲田桟敷湯の外観
昭和23年(1948)、鳴子温泉にて早稲田大学の学生がボーリングの実習を行い、その時に掘りあてた温泉を共同浴場に引いている。貸切専用露天風呂もある。
昭和23年(1948)、鳴子温泉にて早稲田大学の学生がボーリングの実習を行い、その時に掘りあてた温泉を共同浴場に引いている。貸切専用露天風呂もある。
営業時間 |
9時~21時30分(最終入館21時) ※年末年始は営業時間変更あり
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
大人660円、子ども(4歳~小学生)330円、貸切露天風呂50分1100円(別途入浴料)
|
住所 |
宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷124-1
|
交通アクセス |
東北道古川ICから国道47号経由28km40分
JR鳴子温泉駅→徒歩3分
|
電話番号 |
0229834751
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月18日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
気温 |
23°C |
23°C |
22°C |
22°C |
21°C |
21°C |
20°C |
19°C |
降水量 |
12mm |
0mm |
1mm |
2mm |
2mm |
1mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西北西 |
北東 |
東北東 |
北東 |
北北東 |
北 |
北西 |
西北西 |
慶長9年(1604)、古川城主の鈴木和泉守元信が、経済安定のために開いたと伝えられる朝市。道の駅おおさきで、4月7日~6月27日の3と7の付く日に開催(30日・31日を除く)。青果物や種苗、海産物、竹細工・餅・漬物・茶・玩具などが並び、午前6時ごろから威勢のいい声が聞かれる。
標高461mの胡桃ケ岳の麓にあるカルデラ湖。天候などによって、湖面の色がエメラルドグリーンなどに変わる。湖畔1周30分の遊歩道もある。また、スタンドアップパドルボード体験(5~10月、第2・4土曜、毎週日曜)は、Naruko Earth Sportsにて要予約。
寛永13年(1636)に建てられた、鳴子温泉郷で最も古い温泉共同浴場。地元の人だけでなく、観光客にも人気が高い鳴子温泉のシンボルだ。浴室は板張りで昔ながらの雰囲気。湯船は2つで、打たせ湯もある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。