-
木造2階建て、和洋折衷の建物もじっくり見学しよう
屋代島は明治18年(1885)に開始されたハワイへの官約移民で、明治27年(1894)までに3900人もの人を送り出した。夢を抱いて出発した彼らだったが、生活は決して楽なものではなかった。資料館ではその移民の歴史を写真や生活道具など豊富な資料で紹介している。建物はカリフォルニア移民で成功、里帰りした福元長右衛門の家で、和洋折衷の洒落た造りが目を引く。所要45分。
屋代島は明治18年(1885)に開始されたハワイへの官約移民で、明治27年(1894)までに3900人もの人を送り出した。夢を抱いて出発した彼らだったが、生活は決して楽なものではなかった。資料館ではその移民の歴史を写真や生活道具など豊富な資料で紹介している。建物はカリフォルニア移民で成功、里帰りした福元長右衛門の家で、和洋折衷の洒落た造りが目を引く。所要45分。
営業時間 |
9時30分~16時30分
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)
|
料金 |
入館大人400円、子供200円
|
住所 |
山口県周防大島町西屋代2144
|
交通アクセス |
山陽道玖珂ICから国道437号経由26km35分
JR大畠駅→乗合タクシーで15分、バス停:屋代橋下車、徒歩2分
|
電話番号 |
0820744082
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月04日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
雨 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
28°C |
26°C |
26°C |
30°C |
31°C |
32°C |
28°C |
28°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南西 |
南南西 |
南 |
南 |
南南西 |
南南西 |
南南西 |
南 |
瀬戸内海に浮かぶ周防[すおう]大島の安下庄湾に突き出た竜崎に立つ施設。青い海と標高619mの大島富士ともよばれる嵩山[だけさん]の眺めがよい。湯は皮ふ炎や神経痛に効くとされるセピア色の塩化物強塩泉で、潮風に吹かれながら入る露天風呂は格別だ。週毎に男女入替制。
瀬戸内海国立公園内にあり、「日本の地中海」とも呼ばれるほどの美しさで「快水浴場百選」にも選ばれている。遠浅で波も静か。ヤシやフェニックスの並木が続く南国風のリゾート地。周囲には、ホテル・温泉・キャンプ場・テニス場もある。
町衆文化伝承の館を中心に、歴史民俗資料館、生活の館、陶芸の館、久賀の諸職用具収蔵庫などの施設が集合する歴史文化ゾーン。江戸期末~昭和期の人々の暮らしをうかがい知ることができる。資料館では、先人の知恵と文化を象徴する農耕用具や漁業用具などを「暮らす」「拓く」「耕す」「漁る」の4つに分けて展示。陶芸の館では、月曜を除き、1500円で陶芸体験、1000円で絵付け体験ができる。ともに完成品は約2カ月後に着払いで郵送される。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。