-
真湯[しんゆ]。夏油温泉を代表する露天風呂のひとつ。胃腸痛によいとされている
-
外観
ブナの原生林に囲まれた大型旅館で、旅館棟と自炊棟からなる。自慢は湯めぐりが楽しい多彩な露天風呂で、夏油川に沿って5つの湯船が点在する。露天風呂は日帰り入浴可能。滝の湯以外はすべて混浴だが、女性専用タイムを設けている湯船もある。例年11月中旬~5月中旬頃まで、冬期休業あり。
ブナの原生林に囲まれた大型旅館で、旅館棟と自炊棟からなる。自慢は湯めぐりが楽しい多彩な露天風呂で、夏油川に沿って5つの湯船が点在する。露天風呂は日帰り入浴可能。滝の湯以外はすべて混浴だが、女性専用タイムを設けている湯船もある。例年11月中旬~5月中旬頃まで、冬期休業あり。
営業時間 |
10~15時(受付は~14時30分)
|
---|---|
定休日 |
火曜(11月中旬~5月中旬は休業)
|
料金 |
大人700円、子ども(3歳~小学生)350円、3歳未満無料(変更の場合あり、公式サイト要確認)
|
住所 |
岩手県北上市和賀町岩崎新田1地割22
|
交通アクセス |
秋田道北上西ICから県道37・122号経由25km40分
JR北上駅→車50分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
09058345151
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月02日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
気温 |
18°C |
16°C |
14°C |
14°C |
14°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
1mm |
|||
風向き |
南南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
メキシコとの交流など国際的な画家として活躍した利根山光人。その没後、山の中腹に佇むアトリエを改装し開館したのが利根山光人記念美術館だ。北上市に伝わる民俗芸能をテーマとした作品を中心に展示を行っている。
俳人・山口青邨宅を東京都杉並区から移築・復元したもので、日本現代詩歌文学館に隣接して建つ。青邨は昭和6年(1931)に39歳で工学博士の学位を受け、この時から96歳で他界するまでの生涯をこの家で過ごした。東大教授を務める傍ら、読売俳壇選者などの任も。草花であふれる自宅の庭を雑草園と呼び、ここで数々の名作を産みだした。42歳で第一句集『雑草園』を刊行以来、全集など多数刊行。遺族から日本現代詩歌文学館に、青邨の所蔵図書と遺愛品が一括して寄贈された。
みちのく民俗村内にある伊達藩(仙台藩)時代の典型的な農家住宅。北上市内に残されていた伊達藩の村役人を務めた大肝入[おおきもいり]の住宅を移築・復元したもので、通称は「中村屋敷」。主屋は江戸中期の享保13年(1728)建築で、桁行21.3m、梁間10.8mの茅葺き、寄棟造の直屋[すごや]。建物の半分近くは土間。当時の様子を記した普請帳が残る。主屋前に立つ享保5年(1720)建築の茅葺きの薬医門とともに国指定重要文化財となっており、岩手県内の建築年代の明らかな古民家の建物の中では最も古いもの。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。