-
観光馬車
-
展勝地桜並木
-
展勝地 陣ケ丘から桜並木を望む
東北有数の桜の名所として知られ、「さくら名所100選」「みちのく三大桜名所」に数えられている。ソメイヨシノから始まり、終盤のカスミザクラまで、約150種1万本の桜が咲き競う。珊瑚橋のたもとから約2kmにわたる桜並木は必見。例年4月にはさくらまつりを開催。園内にはみちのく民俗村もあり、旧菅野家住宅(重要文化財)などが移築されている。
東北有数の桜の名所として知られ、「さくら名所100選」「みちのく三大桜名所」に数えられている。ソメイヨシノから始まり、終盤のカスミザクラまで、約150種1万本の桜が咲き競う。珊瑚橋のたもとから約2kmにわたる桜並木は必見。例年4月にはさくらまつりを開催。園内にはみちのく民俗村もあり、旧菅野家住宅(重要文化財)などが移築されている。
営業時間 |
散策自由
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
入園自由
|
住所 |
岩手県北上市立花14地割付近
|
交通アクセス |
東北道北上江釣子ICから国道107号経由5km15分
JR北上駅→車10分。または自転車で15分(駅東口から北上観光コンベンション協会貸出のレンタサイクル利用可)
|
駐車場 |
有料(駐車協力金期間あり)
|
電話番号 |
0197650300
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/23
2025年05月25日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
13°C |
12°C |
12°C |
13°C |
16°C |
17°C |
17°C |
16°C |
降水量 |
0mm |
2mm |
2mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南東 |
東南東 |
北 |
北 |
北 |
北 |
北 |
北 |
桜の名所・北上市立公園展勝地近くに位置する、北上川流域の古民家や歴史的建造物を復元・保存する野外博物館。約7万平方mの園内には、国指定重要文化財の旧菅野家住宅をはじめとする江戸時代建築の茅葺き民家10棟のほか、民俗資料館であり国登録有形文化財の旧黒沢尻高等女学校校舎や長屋門風演舞場などの歴史的建造物18棟、竪穴式住居群、体験工房、体験厨房と多彩な施設が点在。田や畑、民家の庭など、江戸時代の村の環境も再現しているので散策に格好。お菓子作りや農業体験も開催しているので要チェック。
みちのく民俗村内にある伊達藩(仙台藩)時代の典型的な農家住宅。北上市内に残されていた伊達藩の村役人を務めた大肝入[おおきもいり]の住宅を移築・復元したもので、通称は「中村屋敷」。主屋は江戸中期の享保13年(1728)建築で、桁行21.3m、梁間10.8mの茅葺き、寄棟造の直屋[すごや]。建物の半分近くは土間。当時の様子を記した普請帳が残る。主屋前に立つ享保5年(1720)建築の茅葺きの薬医門とともに国指定重要文化財となっており、岩手県内の建築年代の明らかな古民家の建物の中では最も古いもの。
岩手を代表する民俗芸能「鬼剣舞」。その発祥の地岩崎地区にある鬼のテーマ博物館。鬼の姿を4種類に区分した「鬼曼荼羅」、日本の祭りや芸能に登場する鬼の面を展示する「日本の鬼面」、アジアを中心とした世界の様々な国の鬼面が見られる「世界の鬼面」など、館内では様々な角度から鬼について知ることが可能。今までとは違う鬼の一面を発見できる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。