-
質素な生活をうかがわせる足軽長屋
清水園と川を隔てた道筋に立つ、江戸末期に建てられた茅葺寄棟造の八戸の棟割長屋。土間、6畳2間、台所だけの質素なもので、当時の下級武士のくらしがうかがえる。国重要文化財。所要10分。
清水園と川を隔てた道筋に立つ、江戸末期に建てられた茅葺寄棟造の八戸の棟割長屋。土間、6畳2間、台所だけの質素なもので、当時の下級武士のくらしがうかがえる。国重要文化財。所要10分。
営業時間 |
9~17時(11~2月は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
6~9月、12~3月は火曜(祝祭日の場合は翌日休園)12月27日~31日休園、4、5、10、11月は無休
|
料金 |
入園700円(清水園と共通)
|
住所 |
新潟県新発田市大栄町7-9-32
|
交通アクセス |
日本海東北道聖籠新発田ICから15分
JR新発田駅→徒歩7分
|
電話番号 |
0254222659
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月03日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
12°C |
11°C |
11°C |
14°C |
17°C |
16°C |
13°C |
11°C |
降水量 |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南西 |
南西 |
南西 |
西南西 |
西北西 |
北西 |
北 |
東 |
新発田生まれの抒情画家で、あの童謡『花嫁人形』の作詞家、蕗谷虹児の作品を展示。大正9年(1920)、22歳の時に『少女画報』の挿絵でデビュー。竹久夢二と並ぶ人気画家となった。その後パリに留学。評価を得て、帰国後もモダンな画風で一世を風靡した。記念館では年3回企画展を開催。毎回新たな作品を中心に絵筆、絵の具などの遺品を展示。公共建築百選に選ばれたこともある象徴的な建物もじっくり見ておきたい。所要40分。
五十公野公園[いじみのこうえん]から歩いてすぐのバーベキュー施設。食材、バーベキュー用具、炭、食器などが含まれるセットを選んで、手ぶらでバーベキューを楽しめるのが特徴。炭おこしや準備、後片付けはスタッフにおまかせ。大型テントがあるので雨天時も安心。飲食物の持ち込みは禁止。
安土桃山時代の開基で、新発田藩主溝口家の菩提寺。本堂裏には、苔むした歴代藩主夫妻の大きな墓塔20数基が整然と並ぶ。淨見堂には歴代藩主の肖像画12幅(市指定文化財)などの寺宝を展示。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。